検索
アクセス
資料請求
Language
Japanese
English
大学について
建学の精神・モットー
宮城学院について
沿革
宮城学院 校歌
礼拝堂
3ポリシー・方針
ディプロマ・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
アドミッション・ポリシー
各種方針について
倫理憲章
ハラスメントの防止
共生のための多様性宣言
愛のある知性を。
学長プロフィール
附置機関
宗教センター
大学後援会
附属認定こども園
宮城学院同窓会
音楽教室
大学の取り組み
MGUスタンダード
SDGsに関する取り組み
大学広報
情報公開
大学評価
災害時・緊急時の対応
新型コロナウィルスに関する本学の対応(まとめ)
学部・大学院
現代ビジネス学部
現代ビジネス学科
教育学部
教育学科・幼児教育専攻
教育学科・児童教育専攻
教育学科・健康教育専攻
生活科学部
食品栄養学科
生活文化デザイン学科
学芸学部
日本文学科
英文学科
人間文化学科
心理行動科学科
音楽科
一般教育部
一般教育課程
大学院
大学院概要
キャンパス
学生生活
イベントカレンダー
キャンパスマップ
学生寮
奨学金
サークル活動
大学祭
キャンパスメンバーズ
学費
教務
各種証明書について
免許・資格一覧
単位互換制度
副専攻制度
各課程
教職センター
学芸員課程
図書館司書課程
学校図書館司書教諭課程
学生相談・特別支援センター
学生相談室
特別支援室
保健センター
ユニバーサルパスポート
教育・研究活動
学術情報センター
外部資金研究
学内の研究助成
研究倫理
動物実験に関する情報公開
研究者番号登録申請について
教員紹介
教員一覧
教員のリレーエッセイ
研究所
キリスト教文化研究所
人文社会科学研究所
発達科学研究所
生活環境科学研究所
協定校
海外協定校
国内留学
大学図書館
私立大学研究ブランディング事業
学都仙台コンソーシアム
地域連携・社会貢献
社会連携センター
連携事業のご紹介
リエゾン・アクション・センター
生涯学習センター
音楽リエゾンセンター
認定演奏員
楽友ネットワーク
演奏動画
音楽教室
カリキュラム・入室方法
教師紹介
申し込み・お問い合わせ
スポーツサイエンスラボ
キャリア支援
キャリア教育・就職支援プログラム
卒業生の実績
在学生の皆さんへ
保護者の皆様へ
卒業生の皆様へ
企業の皆様へ
入試情報
受験生応援サイト
入試情報
オープンキャンパス
進学相談会
出張講義
大学見学
学費
相談フォーム
学生インタビュー
資料請求
検索
アクセス
資料請求
Language
Japanese
English
大学について
建学の精神・モットー
宮城学院について
沿革
宮城学院 校歌
礼拝堂
3ポリシー・方針
ディプロマ・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
アドミッション・ポリシー
各種方針について
倫理憲章
ハラスメントの防止
共生のための多様性宣言
愛のある知性を。
学長プロフィール
附置機関
宗教センター
大学後援会
附属認定こども園
宮城学院同窓会
音楽教室
大学の取り組み
MGUスタンダード
SDGsに関する取り組み
大学広報
情報公開
大学評価
災害時・緊急時の対応
新型コロナウィルスに関する本学の対応(まとめ)
学部・大学院
現代ビジネス学部
現代ビジネス学科
教育学部
教育学科・幼児教育専攻
教育学科・児童教育専攻
教育学科・健康教育専攻
生活科学部
食品栄養学科
生活文化デザイン学科
学芸学部
日本文学科
英文学科
人間文化学科
心理行動科学科
音楽科
一般教育部
一般教育課程
大学院
大学院概要
キャンパス
学生生活
イベントカレンダー
キャンパスマップ
学生寮
奨学金
サークル活動
大学祭
キャンパスメンバーズ
学費
教務
各種証明書について
免許・資格一覧
単位互換制度
副専攻制度
各課程
教職センター
学芸員課程
図書館司書課程
学校図書館司書教諭課程
学生相談・特別支援センター
学生相談室
特別支援室
保健センター
ユニバーサルパスポート
教育・研究活動
学術情報センター
外部資金研究
学内の研究助成
研究倫理
動物実験に関する情報公開
研究者番号登録申請について
教員紹介
教員一覧
教員のリレーエッセイ
研究所
キリスト教文化研究所
人文社会科学研究所
発達科学研究所
生活環境科学研究所
協定校
海外協定校
国内留学
大学図書館
私立大学研究ブランディング事業
学都仙台コンソーシアム
地域連携・社会貢献
社会連携センター
連携事業のご紹介
リエゾン・アクション・センター
生涯学習センター
音楽リエゾンセンター
認定演奏員
楽友ネットワーク
演奏動画
音楽教室
カリキュラム・入室方法
教師紹介
申し込み・お問い合わせ
スポーツサイエンスラボ
キャリア支援
キャリア教育・就職支援プログラム
卒業生の実績
在学生の皆さんへ
保護者の皆様へ
卒業生の皆様へ
企業の皆様へ
入試情報
受験生応援サイト
入試情報
オープンキャンパス
進学相談会
出張講義
大学見学
学費
相談フォーム
学生インタビュー
資料請求
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
採用担当者様へ
お問い合わせ
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
採用担当者様へ
お問い合わせ
宮城学院女子大学
現代ビジネス学科
お知らせ
ホーム
お知らせ
2023.09.21
食農体験ソムリエ研修を受講しました【ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2023.09.12
「てんこ小豆」の収穫研修会を開催【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(石原ゼミ)】
2023.09.11
マーク・ヘレガスン名誉教授が多読世界大会において受賞しました
2023.09.11
明治大学の養蜂活動を見学しました【ビジネス実践実習(市野澤ゼミ)】
2023.09.11
『基本概念から学ぶ観光人類学』が、観光学術学会賞を受賞しました
2023.08.05
仙台朝市にて仙台七夕イベントを実施しました【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(舛井ゼミ)】
2023.08.04
年金と健康保険に関する特別講義を開催しました【ビジネス研究演習(阿部ゼミ・大谷ゼミ)】
2023.08.01
東京・浅草におけるインバウンド観光の調査を行いました【ビジネス実践実習(市野澤ゼミ)】
2023.08.01
観光学術学会に参加しました【ビジネス実践実習(市野澤ゼミ)】
2023.08.01
卒業論文中間報告会を行いました【ビジネス研究演習(成田ゼミ)】
2023.07.26
オープンキャンパス(7月30日)の情報②【現代ビジネス学科】
2023.07.25
コンテンツツーリズムに関する特別講義を開催しました【ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2023.07.22
オープンキャンパス(7月30日)の情報【現代ビジネス学科】
2023.07.21
会津の米粉を使ったパンを開発しています【現代ビジネス学科・石原ゼミナール】
2023.07.19
ビジネスプランの発表会を開催【現代ビジネス学科・ビジネスレディネス】
2023.07.18
石巻市雄勝町でフィールドワークを実施【ビジネス実践実習(成田ゼミ)】
2023.07.14
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【⑪大谷尚之ゼミナール】
2023.07.12
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【⑩永田貴聖ゼミナール】
2023.07.12
テレビ局にて学外実習を実施しました【ビジネス実践実習A(f)・C(f)(大谷ゼミ)】
2023.07.11
日本地域政策学会学生ポスターセッションで会長賞を受賞【現代ビジネス学科・石原ゼミナール】
2023.07.10
ビジネスプラン発表会を開催しました【ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2023.07.10
永田貴聖教授が第1回日本移民学会奨励賞を受賞しました
2023.07.10
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【⑨渡部美紀子ゼミナール】
2023.07.07
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【⑧渡部順一ゼミナール】
2023.07.05
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【⑦姚国利ゼミナール】
2023.07.03
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【⑥舛井道晴ゼミナール】
2023.07.01
SDGsワークショップを開催しました【ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2023.07.01
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【⑤成田凌ゼミナール】
2023.06.28
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【④佐藤千洋ゼミナール】
2023.06.27
4年生の講師による授業を行いました【現代ビジネス学科・ビジネスレディネス】
2023.06.26
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【③市野澤潤平ゼミナール】
2023.06.24
宮原ゼミナールの学生がさくらんぼ援農ボランティアツアーに参加しました
2023.06.23
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【②石原慎士ゼミナール】
2023.06.21
現代ビジネス学科の学びの特徴「ゼミナール」【①阿部浩之ゼミナール】
2023.06.21
気仙沼フィールドワーク【ビジネス実践実習(永田ゼミ)】
2023.06.20
OGによる講演会を開催【現代ビジネス学科・ビジネスレディネス】
2023.06.19
バイオマス複合プラスチックのアップグレードプロジェクト【ビジネス研究演習(佐藤ゼミ)】
2023.06.12
起業家訪問:カフェ編【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(佐藤ゼミ)】
2023.06.10
「秋田てんこ小豆伝承プロジェクト」の播種会に参加【現代ビジネス学科・石原ゼミナール】
2023.06.07
仙台ロイヤルパークホテルで学外実習を実施【現代ビジネス学科・ビジネスレディネス】
2023.06.05
福島県会津地域で主菓子プロジェクトに着手【現代ビジネス学科・石原ゼミナール】
2023.03.01
ビジネスプランコンテスト最終審査会に出場しました【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(佐藤ゼミ)】
2023.02.27
マーク・ヘレガスン名誉教授が講演を行いました
2023.02.25
「港町のしょうゆ屋プロジェクト」商品発表会を開催【ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2023.02.24
「早期合格者の集い」を開催しました【現代ビジネス学科】
2023.02.18
「大賞」受賞を学長に報告しました【ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2023.02.13
「学生地域づくり・交流大賞」で「大賞」を受賞【ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2023.02.11
現代ビジネス学科の学生が日商簿記検定1級に合格しました
2023.02.11
マーク・ヘレガスン名誉教授が基調講演を行いました
2022.12.19
「SDGsレポート2022」が完成しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2022.12.15
「イシノマキ・ファーム」を訪問しました【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.12.12
「春夏秋冬・休日プラン㏌利府町~冬の利府の楽しみ方~」を考案中【ビジネス研究演習(ブレンダハヤシゼミ)】
2022.12.06
白石市のまちづくりに関する特別講義を開催しました【ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2022.12.05
ベトナムビジネスセミナーを開催しました【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(佐藤千洋ゼミ)】
2022.12.05
古今東北商品開発の試食会に参加しました【ビジネス研究演習(宮原育子ゼミ・渡部美紀子ゼミ)】
2022.12.05
「ひがしまつしま食べメッセ」に参加しました【ビジネス研究演習(舛井ゼミ)】
2022.12.05
現代ビジネス学科シンポジウム「地域社会とDX」を開催しました。
2022.11.28
「まちくる仙台」の石井光二様から、せんだいマチナカについての講話をしていただきました【ビジネス基礎演習(高橋英博教授)】
2022.11.21
アニメビジネスに関する特別講義を開催しました【ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2022.11.16
白石市で学外実習と講演会を行いました【ビジネス実践実習(大谷ゼミ)】
2022.11.16
「春夏秋冬・休日プラン㏌利府町」開発中!【ビジネス研究演習(ブレンダハヤシゼミ)】
2022.11.10
2022年度現代ビジネス学科シンポジウム「地域社会とDX」を開催します。
2022.11.08
蔵王酒造㈱社長の渡邊毅一郎さんに講話をしていただきました【コミュニティビジネス論(高橋英博教授)】
2022.11.08
税に関する講演会を開催しました【経営基礎(佐藤千洋准教授)】
2022.11.08
登米市で実習を行いました【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(佐藤千洋ゼミ)】
2022.11.08
大学祭への出店【現代ビジネス学会】
2022.10.23
仙台駅周辺でハシゴできるカフェ③【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.10.23
仙台駅周辺でハシゴできるカフェ④【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.10.23
仙台駅周辺でハシゴできるカフェ⑤【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.10.19
會津おでんプロジェクトの商品発表会を開催【ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2022.10.11
堤焼の乾馬窯さんに行ってきました【ビジネス研究演習(高橋ゼミ)】
2022.10.06
ビジネスマナー実践講座を開催しました【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(佐藤千洋ゼミ)】
2022.10.06
宮城県 松島離宮で体験を行いました【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.10.06
仙台駅周辺でハシゴできるカフェ②【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.10.06
仙台駅周辺でハシゴできるカフェ①【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.10.06
利府町を訪問しました【ビジネス研究演習(ブレンダ・ハヤシゼミ)】
2022.10.06
今年も「ALL RIFU 産業祭」に参加しました【ビジネス研究演習(ブレンダハヤシゼミ・舛井ゼミ)】
2022.08.24
石巻香煎プロジェクト商品発表会【現代ビジネス学科(石原ゼミ)】
2022.08.04
ファン文化に関する特別講義を開催しました【ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2022.08.02
フォトコンテストを開催します!【ビジネス研究演習(ブレンダハヤシゼミ)】
2022.08.02
利府町の魅力を発信しています②【ビジネス研究演習(ブレンダハヤシゼミ)】
2022.07.27
テーブルマナー講座を実施しました【1年次必修科目「ビジネスレディネス」】
2022.07.27
東松島市で活動報告を行いました【ビジネス研究演習(舛井ゼミ)】
2022.07.27
年金と健康保険に関する特別講義を開催しました【ビジネス研究演習(阿部ゼミ・大谷ゼミ)】
2022.07.27
利府の魅力を発信しています【ビジネス研究演習(ブレンダハヤシゼミ)】
2022.07.18
『観光人類学のフィールドワーク』が、観光学術学会賞を受賞しました
2022.07.17
外部講師を招いて金融リテラシー向上セミナーを開催しました【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(佐藤千洋ゼミ)】
2022.07.13
日本地域政策学会ポスターセッション入賞の学長報告を行いました(石原ゼミ)
2022.07.09
石巻市で「駅からハイキング」を開催しました【現代ビジネス学科(石原ゼミ)】
2022.07.03
大豆ハンバーグのパッケージ開発に向けた試食会【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.07.03
金融教室の開催【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.07.03
利府町の魅力を発信します【ビジネス研究演習(ブレンダハヤシゼミ)】
2022.06.26
石巻市で新商品の試験販売会を開催【現代ビジネス学科・石原ゼミ】
2022.06.26
日本地域政策学会全国研究大会で会長賞を受賞【現代ビジネス学科・石原ゼミ】
2022.06.23
アニメツーリズムに関する特別講義を開催しました【ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2022.06.20
『基本概念から学ぶ観光人類学』を出版しました
2022.06.15
卒業生による講演会を行いました【ビジネスレディネス】
2022.06.15
フィルムコミッション事業に関する特別講義を開催しました【ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2022.06.15
税務署体験学習を行いました【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(佐藤千洋ゼミ)】
2022.06.15
利府町を訪問しました【ビジネス研究演習(ブレンダ・ハヤシゼミ)】
2022.06.14
「デザイン思考」についての講習会を行いました【ビジネス課題研究・ビジネス研究演習(舛井ゼミ)】
2022.06.13
「石巻発どぶ漬け唐揚げ」が石巻市内の専門店で販売されます(石原ゼミ)
2022.06.06
秋田てんこ小豆伝承プロジェクト「播種会」を開催しました
2022.05.17
現代ビジネス学科の学生がSME International Conference Japan Session に参加しました【ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2022.05.12
熊谷大利府町長の講演会を開催しました【ビジネス研究演習・ビジネス実践実習(ブレンダハヤシゼミ・舛井道晴ゼミ)】
2022.05.06
マーク・ヘレガスン名誉教授が講演を行いました
2022.04.21
宮原育子教授が宮城県議会「地域再生・活性化対策調査特別委員会」の参考人として、講演と意見交換を行いました
2022.04.19
宮原育子ゼミ(観光学)が宮城学院高校で出前講義を実施しました
2022.03.31
マーク・ヘレガスン教授が基調講演を行います。
2022.03.29
気仙沼市でのフィールドワークー多文化社会の作り方【ビジネス実践研究(永田ゼミ)】
2022.03.23
マズンデル・インターナショナル社セリム社長による講義【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(永田ゼミ)】
2022.03.16
宮城県農山漁村なりわい課と意見交換を行いました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(宮原ゼミ)】
2022.03.16
台湾玄奘大學との交流授業 プラン発表会を実施しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(宮原ゼミ)】
2022.03.16
とうほく街道会議主催の富谷宿場町歩きに参加しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(宮原ゼミ)】
2022.03.04
宮原教授が東北高等学校泉キャンパスで講演を行いました
2022.03.04
宮原ゼミの2年生が仙台市主催の「第3回仙台市交流人口ビジネスコンテスト:アイデア部門」で大賞を受賞しました【ビジネス研究演習(宮原ゼミ)】
2022.03.04
「2022年度早期合格者の集い」をオンラインで開催しました
2022.03.04
ゼミの活動が新聞に掲載されました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2022.02.23
現代ビジネス学科での学びのスタイル~モノづくり② 【産学連携開発商品ガイドブック】
2022.02.23
現代ビジネス学科での学びのスタイル~モノづくり① 【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(渡部順一ゼミ)】
2022.02.16
令和3年度地産地消等優良活動表彰 表彰式を行いました(石原ゼミ)
2022.02.10
令和3年度地産地消等優良活動表彰 東北農政局長賞を受賞しました(石原ゼミ)
2022.01.31
石原慎士教授の共著書が刊行されました(現代ビジネス学科)
2022.01.20
現代ビジネス学科での学びのスタイル~語学~【応用ビジネス英語(マーク・ヘレガスン教授)】
2022.01.20
青森県庁の方をお招きし、課題発表会を開催しました【ビジネス基礎演習(佐藤千洋助教)】
2022.01.20
「SDGsレポート2021」が完成しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2021.12.27
みちのく古寺巡礼『四寺回廊』に関する調査②【ビジネス実践研究・ビジネス実践実習(渡部順一ゼミ)】
2021.12.21
みちのく古寺巡礼『四寺回廊』に関する調査①【ビジネス課題研究(渡部順一ゼミ)】
2021.12.21
現代ビジネス学科での学びのスタイル~卒業論文~【ビジネス課題研究・ビジネス卒業研究(マーク・ヘレガスンゼミ)】
2021.12.17
「ココナッツでセカイを変えたい」「人と地球に優しい」株式会社ココウェル代表による特別講義開催【多文化社会とビジネス・ビジネス基礎演習(永田准教授)】
2021.12.13
宇都宮餃子に関する特別講義を開催しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2021.12.13
空手のアクティビティを行いました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(マーク・ヘレガスンゼミ)】
2021.12.13
学生食堂にて「石巻フェア」を開催します(石原ゼミ)
2021.12.12
石巻市で新商品の試験販売会を開催しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2021.12.10
現代ビジネス学科での学びのスタイル~輪読~【ビジネス課題研究(渡部順一ゼミ)】
2021.12.08
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所、定義如来西方寺で学外実習を行いました【ビジネス課題研究(渡部順一ゼミ)】
2021.12.08
堤焼の乾馬窯についての3回のプロジェクト実習を行いました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(髙橋ゼミ)】
2021.12.02
白石市のコンテンツツーリズムに関する特別講義を開催しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2021.12.01
「ALL RIFU産業祭」に参加しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(ブレンダ・ハヤシゼミ、舛井ゼミ)】
2021.12.01
カフェの取材を行いました⑥【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2021.12.01
「ひがしまつしま食べメッセ」にてデジタルコンテンツを発表しました【ビジネス研究演習(舛井ゼミ)】
2021.11.29
増田カフェ・スイーツプロジェクト【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2021.11.26
コストコ富谷倉庫店を訪問しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(マーク・ヘレガスンゼミ)】
2021.11.26
「気仙沼と世界を繋ぐ未来への道つくり」において気仙沼とインドネシア人移住者の地域間交流についてお話しをうかがいました【多文化社会とビジネス(永田貴聖准教授)】
2021.11.22
「株式会社岩沼精工」で新製品開発に向けたプレゼンを行いました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2021.11.22
ゼミの活動が自治体広報誌に掲載されました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2021.11.22
カフェの取材を行いました⑤【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2021.11.22
ALL RIFU産業祭に参加します【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(ブレンダハヤシゼミ)】
2021.11.21
サバだしラーメンの名店「食堂きかく」でどぶ漬け唐揚げを発売【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2021.11.17
「ポジティブ心理学」のワークショップを開催しました【現代ビジネス学科(マーク・ヘレガスン教授)】
2021.11.17
カフェの取材を行いました④【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2021.11.17
「石巻発どぶ漬け唐揚げ」がサバだしラーメンの有名店で提供されます
2021.11.13
JR東日本「駅からハイキング」を石巻市で開催【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2021.11.13
宮城県の企業誘致政策についてご講演いただきました【ビジネス基礎演習(佐藤千洋助教)】
2021.11.13
カフェの取材を行いました③【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2021.11.12
石巻市の企業とともに麺製品を開発【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2021.11.09
カフェの取材を行いました②【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2021.11.08
カフェの取材を行いました①【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(渡部美紀子ゼミ)】
2021.11.05
「八戸発サバおでん」の提供がスタートしました(現代ビジネス学科・石原ゼミ)
2021.11.04
青森県の地域課題についてご講演いただきました【ビジネス基礎演習(佐藤千洋助教)】
2021.11.04
「ALL RIFU 産業祭」でのイベント実施に向けて【ビジネス実践研究(ブレンダゼミ)】
2021.10.31
産学連携開発商品の販売会を開催【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2021.10.27
アニメツーリズムに関する特別講義を開催しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2021.10.25
「地域」、「多文化」について合同報告会を行いました【ビジネス実践研究・ビジネス課題研究(永田貴聖ゼミ)】
2021.10.21
現代ビジネス学科石原ゼミの産学連携活動が文科省ウェブサイトで公表されています
2021.10.20
現代ビジネス学科シンポジウムを開催しました
2021.10.20
登米市と地域課題についての意見交換を行いました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(佐藤千洋ゼミ)】
2021.10.19
白石市で学外実習を行いました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2021.10.01
秋保で仙台の伝統工芸を学ぶ【ビジネス研究演習・渡部美紀子ゼミ】
2021.08.31
DataRobot社のサポートを受けた調査研究を開始【ビジネス課題研究(舛井ゼミ)】
2021.08.18
はちみつを使用したキャンドルづくりを体験しました【ビジネス実践研究(ブレンダ・ハヤシゼミ)】
2021.08.17
石巻市で2回目の試作作業を行いました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2021.08.06
利府の地域資源について2度目の調査を行いました【ビジネス研究演習(舛井ゼミ)】
2021.08.05
オープンキャンパスで「交流会」を開催【現代ビジネス学科】
2021.08.03
石巻市で新商品の試作作業を行いました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(石原ゼミ)】
2021.07.29
労働・社会保険と年金に関する特別講義を開催しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2021.07.27
前期研究発表会を行いました【佐藤千洋ゼミ】
2021.07.26
利府の地域資源について調査を行いました【ビジネス研究演習(舛井ゼミ)】
2021.07.23
アニメコンテンツに関する特別講義を開催しました【ビジネス課題研究Ⅰ・Ⅱ(大谷ゼミ)】
2021.07.23
宮城県産品に関する特別講義を開催しました【ビジネス実践研究・ビジネス研究演習(大谷ゼミ)】
2021.07.19
『観光人類学のフィールドワーク』を出版しました【市野澤潤平教授】
2021.07.19
「十符の里―利府」フェスティバルに向けた打ち合わせを行いました【ビジネス実践研究(ブレンダ・ハヤシゼミ)】
2021.07.19
河北新報インスタグラムで卒業生が新聞記事を紹介しています
2021.07.16
石巻の地域資源を活用した麺商品を開発しています【実践実習報告(石原ゼミ)】
2021.07.16
利府町を訪れました【ビジネス研究演習(ブレンダ・ハヤシゼミ)】
2021.07.10
「石巻どぶ漬け唐揚げ」プロジェクト【実践実習報告(石原ゼミ)】
2021.07.09
石巻おでんプロジェクトの商品を開発しています【実践実習報告(石原ゼミ)】
2021.07.07
オンライン講演会を開催しました【現代ビジネス学科】
2021.06.29
「ビジネスレディネス」の授業で4年生が講師を務めました【現代ビジネス学科】
2021.06.23
日本地域政策学会学生ポスターセッションで受賞【石原ゼミナール】
2021.06.04
外部講師を招いて2・3・4年生合同でゼミを行いました【佐藤千洋ゼミ】
2021.05.13
利府町の産業振興活動についてオンラインで報告会を開催 【ビジネス実践研究(ブレンダ・ハヤシゼミ)】
2021.04.26
南部の堅豆腐「レシピブック」が完成【ビジネス実践研究(石原ゼミ)】
2021.04.20
マーケティングの共著書を刊行【石原慎士教授】
2021.04.14
Online Teaching Japan TVに出演します【マーク・ヘレガスン教授】
2021.04.08
「ダークツーリズム」の記事が掲載されました【市野澤潤平教授】
2021.04.08
2021年度現代ビジネス学科教職員の紹介(その3)
2021.04.07
2021年度現代ビジネス学科教職員の紹介(その2)
2021.04.06
2021年度現代ビジネス学科教職員の紹介(その1)
2021.04.05
新入生オリエンテーションを開催しました【現代ビジネス学科】
←
前のページへ
投稿ナビゲーション
1
2
→
次のページへ
ホーム
現代ビジネス学部
現代ビジネス学科
教育学部
教育学科幼児教育専攻
教育学科児童教育専攻
教育学科健康教育専攻
生活科学部
食品栄養学科
生活文化デザイン学科
学芸学部
日本文学科
英文学科
人間文化学科
心理行動科学科
音楽科
一般教育部
一般教育課程
大学院
大学院概要
英語・英米文学専攻
日本語・日本文学専攻
人間文化学専攻
生活文化デザイン学専攻
健康栄養学専攻
ピックアップ一覧
ニュース一覧
イベント一覧
サイトマップ
資料請求
お問い合わせ
交通アクセス
大学について
キャンパス
教育・研究活動
地域連携・社会貢献
キャリア支援
入試情報
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
採用担当者様へ
情報公開
採用情報
シラバス検索(学生・教職員専用)
プライバシーポリシー