日本文学科伝統文化教育プログラム 実技講座「能を体験する」がスタートしました

nowork20232

歌舞伎、文楽、能。

日本文学科では毎年、日本が誇る伝統芸能を学ぶ「伝統文化教育プログラム」を実施しています。2023年度第一弾として実施したのは能楽師による特別講義「能を学ぶ!」。第二弾では「松竹大歌舞伎」の鑑賞を、続く第三弾は人形浄瑠璃「文楽」を鑑賞しました。そして、最後を締めくくるのは能楽師による実技講座「能を体験する」です。

2月13日、いよいよその実技講座「能を体験する」がスタートしました。
1年生から4年生まで、伝統芸能を体験してみたい学生や、美しい所作を身につけたい学生、楽しそう!と興味を持った学生等々、総勢26名が申し込みました。

nowork20233

コロナぶりの開催となった実技講座。実に5年ぶりの開催です。

講師には喜多流能楽師の佐藤寛泰 師と鈴木敏彦先生をお迎えしました。
教えていただく演目は「猩々」です。

先ずは大事な基本から。
座り方、立ち方、姿勢、歩き方を学びます。それぞれ好きな舞扇を選び、舞扇の扱い方も丁寧に教わりました。少しずつ舞を教わる一方で、半分にわかれたもう片方のグループは、発声の仕方を教わり、鈴木先生に続いて何度も謡を練習しました。

すべてが初めての経験ですので、誰だって最初からできるわけはありません。
おそるおそる声を出していた学生もいたでしょうし、見よう見まねで扇を広げていた学生もいたと思います。

参加した学生全員が真剣な表情で集中して取り組んでいました。
短期間での開催ですので明日の夕方で終わってしまいますが、学生たちの表情を見る限り、きっと良い結果を残せると思います。

明日に期待です。