後期授業に関するFAQ

後期から始まる授業に関連して、よくある質問をQ&Aにまとめましたのでご覧ください。
(教務センター )

 

Q1.後期授業は、対面授業と遠隔授業の2種類の授業スタイルがあるそうですが、その確認方法を教えてください。

A.後期は対面授業を基本としています。ただし、通勤時間帯の通学を避けるため、また、昼食時の混雑を避けるため、一部の授業を遠隔授業とすることにしました。授業のスタイルが対面なのか遠隔なのかのリストは、8月28日(金)にUNIPAで配信しています。ご確認ください。

 

Q2.履修登録は、いつからですか。

A.履修登録期間は、9月8日(火)~9月11日(金)です。なお、履修登録訂正・変更期間は9月24日(木)~9月27日(日)です。

 

Q3.後期の時間割は変更になりますか。

A.時間割は殆どの科目は当初の時間割通りですが、一部変更になる科目があります(9月11日(金)までにアナウンスします)。事前にUNIPAで確認してください。

 

Q4.授業内容はシラバス通りに実施されるのでしょうか。

A.後期授業の進め方は、授業毎にアナウンスします(授業開始前日までにUNIPAにアップロードします)。履修登録を済ませると閲覧可能になります。初回授業のアナウンスもUNIPAで連絡しますので、9月11日(金)までに必ず履修登録してください。

 

Q5.前期取れなかった分、後期にたくさんの科目を履修したいのですが?

A.まだ通常のキャンパスに戻ったわけではありません。感染リスクをできる限り小さくするため、教室の座席数を約半分に減らしていますし、遠隔授業を組み合わせるなどして、密集状況を作り出さないように配慮しています。この措置に伴う履修人数制限はしませんが、可能な限り、履修科目数は必要最小限として頂くようお願いします。

 

Q6.遠隔授業は前期同様、ライブ授業なのでしょうか?

A.後期は、原則、ライブ授業は行いません(ただし、授業によっては一部例外あり)。遠隔授業は、オンデマンド授業もしくは学習資料配信型の授業が原則となります。

 

Q7.オンデマンド授業は大学内で受講できますか?

A.オンデマンド授業の動画を学内で一斉に再生してしまうと、アクセスが集中しシステム障害が発生する恐れがあります。そのため、オンデマンド授業は自宅で受講することを原則とします。

 

Q8.自宅にパソコンやWi-Fi環境が整っていないのですが?

A.自宅にWi-Fi環境が整っていない・Windowsパソコンが家にない、という学生には、いくつかの条件のもと貸し出す制度があります(数量限定)。詳しくは、ニューストピックス「Wi-FiルーターおよびタブレットPCの無償貸出について(後期授業分)」、もしくはUNIPAで配信する「Wi-Fiルーターの無償貸出」、「タブレットPCの無償貸出」をご覧ください。
Wi-FiルーターおよびタブレットPCの無償貸出について(後期授業分)[2020.9.4]

 

Q9.後期の教科書販売はどうなっていますか。

A.宮城学院生協のインターネット申し込みサイトを通してお申し込みください。9月12日(土)から、大学で受け取り可能です。 9月9日より受注開始し、14日から大学で受け取りが可能です。[9/8更新]
有料で宅配も可能です。詳細については、随時、宮城学院生協のホームページでお知らせいたします。
宮城学院生協

 

Q10.理由があって対面授業を受けたくないのですが・・・

A.UNIPAに掲載している「2020年度後期遠隔履修希望申請書」をダウンロードして頂き、必要事項を記入し、必要書類とともにUNIPAのQ&Aから提出してください。提出された内容に基づき、学科教務センター担当教員と相談の上、決定することになります。申請及び相談期限は9月11日(金)までとなります。

 

Q11.教室内で感染しないか心配です。感染防止対策はどうなっていますか?

A.本学では、文部科学省やWHO(世界保健機関)、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)などの知見に基づき、教室の席数削減、受講時の感染防止のためのルール(手指消毒やマスク着用、場合によってはフェイスシールドの着用など)、確実な換気量の確保、手洗い場の増設など、十分な感染防止対策を行っています。
消毒用品等は各教室にも準備しますが、学生の皆さんもできるだけ消毒ジェルや消毒スプレー、除菌ウェットティッシュなどを持ち歩くようにしてください。

 

Q12.学期進行中に感染者が出た場合、授業はどうなりますか?

A.学内で感染者が発生した場合は、宮城学院女子大学活動制限指針に基づき、全て遠隔授業に切り替わります。