2023年02月06日放送 22回

2023年02月06日放送 22回

IMG_0573
22回目を担当します。今日のパーソナリティーは正木ゼミ3年齋藤もえです。
出身高校は利府高校です。
ついに明日から2二月が始まりましたねですね。1年で最も短い月という事で「2月は逃げる」などともいわれます。節分やバレンタインといった大きな行事やイベント等もあって、ワクワクと気分が盛り上がる月でもありますよね。私たち宮学生の多くは、先週24日で授業の多くが終了しており、二月からは長いお休みとなります。

そこで本日は「」をテーマに自己紹介させていただきます。  そこで今回は「1年の中で最も好きなイベント」をテーマに自己紹介させていただきます。

そして、今日一緒に番組を担当する仲間は、小松歩加さん、齋藤桃花さんとOGの鈴木さんです。
本日はこの4名でお送りいたします。よろしくお願いします!

≪私たちのキャンパスライフ≫

今回は私、小松歩加が「4年生に向けた準備」について紹介します。 宮城学院女子大学は、1月の末から4月の前半までの約2ヶ月半といった長めの春休みがあります。

高校までとは違って非常に長い休暇となるため、帰省をしたりアルバイトに励んだり、友達や家族と遠出をしたりなどといったことをして過ごす人も多いかもしれません。しかし、3年後期の授業も終了し、4年生に向けた大切な時期に差しかかる私たちにとって、この春休み期間は1年後に控えた国試に向けて対策を始めたり、就職活動の準備を万全にしたりするための特に大切な時期となります。そこで今回は、国試や就活についても交えながら4年生に向けた準備について紹介します。

来年度は管理栄養士の国家試験に向けた勉強に励む年になるため、春休み直前に初めての模試が行われました。そのため、今年の春休み前は例年とは違った雰囲気を感じ、いよいよ私たちも受験生になるのだなという実感がより一層高まりました。
皆さんは初めて管理栄養士国家試験の模試を受けてみてどうでしたか?
正木先生が学生時代に受けた模試で思い出に残っていることはありますか?

次に、新年度から本格的に始まる就活準備に関することについて紹介します。

宮城学院女子大学にはキャリア支援課があり、そこでは就職活動を進めていくにあたって大学生活で身に付けてきた知識やスキルを十分に発揮することができるよう、全学年を対象とした個別面談や3年生、大学院1年生を対象とした就職ガイダンスや面接練習会、企業研究セミナー、1~3年生と大学院1年生を対象としたジュニアアドバザー制度や業界職種研究セミナー、4年生と大学院2年生を対象とした学内単独および合同企業説明会や求人探検隊、各種講座などが学年に応じて幅広く行われています。私たち3年生は、この1年間を通して15回にわたる就職ガイダンスを受講し、自分自身に適している職種について考えたり、興味を持った業界や企業を見つけたり、インターンシップへの参加の仕方やエントリーシートの記入方法、面接時のマナーについてを学んだりしました。外部の講師やOGの方々の貴重なお話をたくさん聞くことができ、就職の方向性を決めるのに役立てることができた学生も多かったと思います。

1年間就職ガイダンスを受けてみてどうでしたか?

正木先生は学生時代、どのように就活準備をしていましたか?

4月からは4年生に進級し、今年度は就職や国家資格の取得に向けた大切な時期に差し掛かっていくからこそ、今回お話した国試対策やキャリア支援課が実施している各種講座などに自主的に参加するなどして、受験生、就活生という自覚を持ち、時間に余裕のあるこの春休み期間を有意義なものにしていけたらと思っています。

今回は、小松歩加が「4年生に向けた準備」について紹介しました。
≪音楽タイム≫
~♪~

≪泉区いいとこ大発見≫

今回は私、齋藤桃花が「じゃじゃまる」を紹介します。
友達からおすすめしてもらい食べにいき、とても美味しく雰囲気も素敵なお店でしたので、みなさまに紹介させていただきます。

「じゃじゃまる」は、泉区の上谷刈にある焼肉屋さんです。泉中央駅からは、車で4分のところにあります。

友達からおすすめされ開店と同時に行ったのですがあっというまに満席なりました。ボリューミーな焼肉がいただけて、雰囲気も素敵なお店でしたのでみなさまに紹介させていただきます。

焼肉ではどんなお肉が好きですか?

お店のおすすめメニューは上タン、カイノミです。

ジョウタンは、厚切りだけど柔らかく、塩胡椒で味付けしてありますが、私はレモンをかけるとさっぱり食べられてさらに美味しかったです。レモンはお店の方にいえば、サービスしてくださいます。

カイノミは、適度にサシが入った赤身で、ハラミのような食感です。心地よい噛みごたえもあり、噛むことで口にお肉のジューシーな味わいが広がるお肉です。

脂っこくはないが、しっかり満足感ある肉を食べたい方にぴったりです。柔らかく、食べやすいので特に女性におすすめです。

個人的におすすめのメニューは、レバーと冷麺です。

レバーというと、癖があって濃厚な風味や粘り気があるイメージでしたが、「じゃじゃまる」さんのレバーは新鮮で、臭みがなく、ぷりぷりでとても美味しくておかわりしてしまいました。

ご飯ものはなにを頼みますか❔(冷麺、クッパ、ビビンバ、)

冷麺は喉越しがよく、一度食べたらやみつきになりました。また、お肉が絶品すぎて白米が食べたくなり普通サイズのライスを頼んだのですが、大ライスなみの量でとても満足感がありました。たまごスープ、サラダも頼んだのですが、思っていた二倍ほど大きくてどちらもボリューム満点でした。

店内にはサインがたくさんありました。楽天のまーくん、巨人の原監督、ラミちゃん、坂本勇人、サッカー日本代表の監督を務める森保監督、松山英樹、中村俊介、増嶋竜也、潮田玲子夫妻など、他にも数多くの著名人のサインが飾られていました。

営業時間は、月~土 17:00~22:00、日・祝 17:00~21:00となっています。
芸能人も多く訪れる人気「じゃじゃまる」さんで、ボリューミーな焼肉をぜひ味わってみてください。
営業時間は、月~土 17:00~22:00、日・祝 17:00~21:00となっています。

今回は「じゃじゃまる」について、齋藤桃花がご紹介しました。
≪解決!何でもアンサー≫

今回は3年の佐藤乙羽さんに解決していただきました。
ラジオネーム「プリン体が恐いです」さんからの質問です。

最近、痛風の発作がでて、初めて痛風になりました。病院で尿酸値を下げましょう、といわれました。どんな食べ物を食べればいいか、アンサーお願いします!という投稿をいただきました。

痛風とは、血液中の尿酸が固まり蓄積され、突然足の親指などの関節が腫れ、激しい痛みに襲われる病気のことです。尿酸値が高いと痛風だけでなく、様々な病気にも繋がります。尿酸値は生活習慣が大きく関係するため、栄養バランスのとれた食事が重要です。

まず、尿酸は水に溶けにくく、排泄されにくいことから、食事で摂取するプリン体を控えることについてお話します。プリン体は食品全般に含まれており、主に旨味の成分にあたります。

プリン体は1日400㎎以内を目安に食事を考えましょう。プリン体が多い食べ物には、100gあたり300㎎以上と極めて多いものには、鶏レバー、マイワシの干物、あんこうなどがあり、100gあたり200~300㎎と多いものには、豚・牛レバー、カツオ、マイワシ、マアジの干物など、100gあたり100~200㎎と中程度のものには、豚・牛・鶏の肉類、魚類などがあります。

尿酸値を上げる飲み物には、清涼飲料水などの甘い飲み物があります。甘い飲み物に含まれている果糖は、体内で分解される際、尿酸値を上げる作用があると言われています。
また、アルコールには、尿酸の産生量を増やし、排泄を妨げる働きがあります。プリン体といえばビールを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、アルコールそのものに尿酸値を上げる働きがあるため、できればアルコールを飲まないことが勧められます。アルコールは、利尿作用があり、体内の水分量が減少し尿酸値が上昇しやすくなります。

プリン体の過剰摂取制限についてお話しましたが、尿酸値を下げる働きのある食品は、牛乳・乳製品、ビタミンCを多く含む食材が挙げられます。

牛乳、乳製品はプリン体が少なく、尿酸値を下げる働きがあると言われています。ビタミンCを多く含む食材は、キャベツやジャガイモ、果物があり、ビタミンCは尿酸排泄を促す働きがあるとされています。
次に、尿酸の尿への排泄についてお話します。

これは、アルカリ性の食品を摂取すること、十分な水分の摂取が挙げられます。
余分な尿酸は尿から排泄されるといわれていますが、プリン体が多く含まれている食品には尿の酸性度を高める傾向があるものが多く、尿が酸性になると尿酸が溶けにくくなる可能性があります。そのため、尿をアルカリ化にすることで尿酸を溶けやすくし、排泄されやすいようにします。尿をアルカリ化する食品は、海藻やきのこ類、ほうれん草・ごぼう・にんじん・キャベツなどの野菜、さつまいも・じゃがいもなどの芋類があるため、毎日積極的にとりましょう。また、低脂肪の牛乳や日本茶なども同じ効果があるとされています。

そして、水分を多くとることで、尿の量が増え、尿酸を多く排出しやすくなります。1日に1.5ℓ~2ℓくらいを目安にとりましょう。一度に大量に飲むことはせずに、起床時や就寝前、大量に汗をかいた時、運動した時など意識してこまめに飲むことが大切です。

また、プリン体を減らす調理方法もあります。

プリン体は水溶性で水に溶ける性質があります。そのため、食材を煮たり、ゆでたりすると煮汁にプリン体が流れ、摂取するプリン体を減らすことができるといわれています。
ですが、ここで注意すべき点があります。プリン体は水に溶ける性質があるので、とんこつや煮干しなどでだしをとったスープやエキス、魚の水煮缶の汁は飲まない、飲み過ぎないようにしましょう。

尿酸値を下げる食事に加えて、軽いウォーキングなどの有酸素運動を行うこと、睡眠をしっかりとること、ストレスを溜め込まないようにするなど生活習慣の改善を続けることも重要です。徐々にできることから行い、無理のない尿酸値を下げる食生活を送ってみてください。

今回の「解決!なんでもアンサー」は

・大正製薬 「プリン体は避けるべき?尿酸値を下げる食べ物・飲み物」
プリン体は避けるべき?尿酸値を下げる食べ物・飲み物 (taisho.co.jp)

・大正製薬 「尿酸値を下げる食事法とは?おすすめのレシピ・コンビニでの商品の選び方も解説」
尿酸値を下げる食事法とは? おすすめレシピ・コンビニでの商品の選び方も解説 (taisho.co.jp)

・一般社団法人日本痛風・尿酸核酸学会 「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版」
hyperuricemia_and_gout_digest.pdf (jcqhc.or.jp)

を参照し、「尿酸値を下げる食事」について解決しました。

以上、「解決!なんでもアンサー」のコーナーでした。
管理栄養士を目指す宮城学院女子大生のパワフル奮闘記
「来週もお楽しみに!」