『管理栄養士を目指す宮城学院女子大生のパワフル奮闘記』~♪
今日のパーソナリティは、正木ゼミ4年の佐藤菜々紗です。
出身高校は多賀城高校です。
最近、コンビニやスーパーで秋限定のお菓子などを見かけるようになり、私はとてもワクワクしています。
そこで今日は「今年の秋に食べたいもの」をテーマに自己紹介させていただきます。
そして、今日一緒に番組を担当する仲間は森口聡子さんと遠藤日和さんです!
そして番組のコメンテーターはお馴染み、横山さんです。
本日はこの4名でお送りします。よろしくお願いします!
それでは今日の番組内容です。
最初のコーナーは「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。
今回は「宮学生のランチタイム」についてお話しします。
1曲音楽をはさんで、番組後半は、泉区の食、健康にかかわる情報を紹介する「泉区いいとこ大発見part6」のコーナーと、栄養や健康知識を常に学んでいる私達が、新鮮な情報 をお届けする「栄養学生が教える!〇〇」のコーナーをお届けします。
今回の放送は現在新型コロナウイルス感染症対策のために、スタジオ、大学、学生の自宅などと遠隔でつないだ収録をしております。一部お聴きづらいところもあるかと思いますが、ご了承ください。今年も元気に楽しく活動して参ります。よろしくお願いします!
≪私たちのキャンパスライフ≫
こちらは、コーナー担当者の方に、大学行事やイベント、サークル活動などのキャンパスライフを紹介してもらいます。
今日の担当は遠藤日和さんです。お願いします。
今回は、私、遠藤日和が「宮学生のランチタイム」について紹介いたします。 よろしくお願いします。
大学で勉強するだけがキャンパスライフではありません。栄養を学ぶ私たちが一番楽しんでいるともいえるのが、昼食です。
宮城学院女子大学は、12時から13時まで、1時間のお昼休みがあります。宮城学院の周りにはレストランの入った商業施設もありますが、多くの人は、大学内で昼食を食べます。そこで、宮城学院女子大学でお昼ご飯を購入することができる場所を2つ紹介します。
まず1つ目は、学生食堂ピエリスです。いわゆる学食ですね。ピエリスは11時15分から14時まで営業しています。13時半でオーダーストップで、日曜、祝日はお休みです。
ピエリスとは、モンシロチョウのことだそうです。モンシロチョウは学名だと「ピエリス ラパエ」というそうです。白を基調とした清潔感あふれる店内に、各学科をイメージしたカラフルな椅子がたくさん置いてあります。
学食が改装されてピエリスになる時に、カラフルな椅子に座る学生たちは花畑の蝶のようだねという話が出たのもあり、「ピエリス」という名前に決まったそうです。店内は柔らかな印象の照明が使われており、とても居心地がいいです。
ピエリスでは、麺類と丼物の、大きく分けて二種類のメニューが提供されています。
定番のうどんやラーメン、カレーももちろんおいしいですが、なんといってもピエリスでぜひ頼みたいメニューは日替わりメニューです。
日替わりメニューも、毎日麺類と丼物の二種類があり、ご当地のラーメンやサーモン丼など、様々なメニューが提供されます。日替わりメニューの値段は、300円台から500円台まで、メニューによってさまざまになっています。
料理の種類がたくさんあるため、自分が知らないメニューとの出会いがあったりします。
また、サラダやたこ焼き、ポテトなどの軽食、お団子や、時にはケーキなどのデザートも販売されることもあります。以前は量り売りのビュッフェスタイルを行っていたようですが、残念ながらコロナウイルス感染防止のため、現在は小分けのパックで販売されています。私が在学中の後一年半のうちに再開されるといいなあと思います。
みなさんは、ピエリスで好きなメニューはありますか?
2つ目について紹介したいと思います。
2つ目は宮城学院生協です。宮城学院生協はお昼の時間だけではなく、平日は10時から4時半、土曜は9時半から13時まで営業しています。日曜、祝日はお休みです。
生協には、ピエリスにおいてある軽食のほかに、様々なお弁当や、おにぎり、サラダ、パン、ドリンクなど、幅広く取りそろえられています。
さらにインスタントのカップスープやカップラーメンなども販売しています。店内を出てすぐ左にお湯を入れられる場所があり、安心してインスタント食品を購入することができます。
また、ペットボトルの飲み物は、冷温の販売はもちろん、種類は限られますが常温での販売もしており、その日の気温や体調によって温度を選べます。
私はおなかが弱く冷蔵の飲み物でおなかを壊してしまうため、常温の飲み物をとても重宝しています。
お昼の主食だけでなく、お菓子やアイスクリームの種類もたくさんあります。疲れて甘いものが欲しいときも、宮城学院生協に来ればきっとリフレッシュできること間違いなしです。
最後に、昼食を食べる場所を紹介したいと思います。
ピエリスや生協で昼食を買う人もいますが、もちろん自宅からお弁当を持ってくる人もたくさんいます。
そのような時も、学生食堂ピエリスの席を借りて食事を摂ることができます。
友人はピエリスをよく利用していますが、私は自宅からお弁当を持っていくため、ピエリスの席でお弁当を広げることが多いです。
また、空き教室で昼食をとることもできます。次に使う教室へ早めに移動して昼食を摂ったり、講義館の大きな講義室で昼食を摂ったりすることもたくさんあります。
ピエリスは座席が300席ほどのため、お昼休みに万が一ピエリスが満席でも、講義館に行けばたくさんの空き教室を見つけることができます。
このように、お弁当を持ってきたり、生協でお弁当やパンを買ったりした人たちは、みんな思い思いの場所で昼食をとることができます。
現在宮城学院では、昼食時間前にマスクを外したらしゃべらない、黙食するようにという校内放送や掲示がされており、コロナウイルス感染対策のため食事をしているときは話さないというルールが浸透しています。
しかし、話さなくても友人と楽しく過ごすことはできます。宮学生みんなが工夫をし、私達は楽しいランチタイムを過ごしています。
今回は、私、遠藤日和が「宮学生のランチタイム」についてご紹介しました。
≪音楽タイム≫
ここで一曲お届けします。
ラジオをお聞きのみなさんは、うれしいとき、悲しいとき、どんな音楽を聴きたくなりますか?
この番組では毎週、女子大生目線で心の栄養源となる音楽を紹介していきます。
今週ご紹介する曲は、私、佐藤菜々紗の選曲で、AAAの「風に薫る夏の記憶」です。
夏の終わりと秋の訪れを感じることができる、今の時期にぴったりな曲です。
それでは、お聞きください。
~♪~
来週も心の栄養源となる音楽をご紹介していきます。お楽しみに!
≪泉区いいとこ大発見 ≫
このコーナーでは、泉区にかかわる新聞記事や情報雑誌、イベントなど、私たちが気になったスポット、健康や食の情報をレポートします。
泉区のいいとこをたくさん見つけて、紹介していきます。
今回は私森口聡子が「桂島緑地」を紹介したいと思います。
桂島緑地は泉区桂一丁目の閑静な住宅地の中にある公園です。
私は日頃よく自転車に乗るので、サイクリングで訪れるのにちょうどよいスポットを探している時にこの桂島緑地を見つけました。
また、植物観察も好きで、訪れてみてとても楽しく散策をすることができ、ぜひ多くの方々に知ってもらいたいと思い、この場で紹介することにしました。
多くの植物が生い茂る森や池があります。遊歩道が設置されており、アカマツやアカシアなどの木々からなる森の中を散策することができます。
私が公園にった時は時々鳥のさえずりも聞こえ、気持ちよく散歩をすることができました。また、公園の外周りは歩道で囲まれてあり、サイクリングをすることもできました。
園内には様々な植物が植えてあります。季節ごとの植物を楽しむことができ、春にはミズバショウや桜、アヤメ。夏にはアジサイやサルスベリ、秋にはミヤギノハギやカエデなどの植物を見ることができるようです。
私が訪れた8月の終わり頃にはヒメシャガなどが花を咲かせていました。
また、残念ながら私が訪れたときには曇りで見ることができなかったのですが、天気が良いと公園からは泉ヶ岳を望むことができ、美しい風景を楽しめるようです。
普段は見る機会が少ない植物も観察でき、とても楽しめました。
池ではきれいな錦鯉が優雅に泳ぐ姿や睡蓮を見ることができます。私が行った時もピンクのかわいらしい睡蓮の花を咲かせていました。
冬になると池には白鳥が飛来することもあるようで、バードウォッチングを楽しむことができます。
睡蓮の咲く時期は6月から9月だそうで、今の次期が睡蓮を見ることができる最後のチャンスです。見てみたいという方にはぜひ今のうちに見に行ってほしいと思います。
また、どんどん秋が深まっていくこれからの季節は、ミヤマガマズミやカエデの紅葉も観察できるようになると思われます。暑さのピークも過ぎつつある今、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
今回の泉区いいとこ大発見part6は「桂島緑地」について紹介しました。
≪栄養学生が教える!〇〇≫
栄養や健康知識を常に学んでいる私達が、新鮮な情報をお届けします。
正木ゼミ3年、落合鈴音さんからの情報提供です。
9月も半ばになり、だいぶ過ごしやすい季節になってきました。季節の変わり目ですので、風邪などを引かぬようご自愛ください。
今回は「長寿と健康」についてご紹介します。
今日は多年にわたり社会に尽くしてきたご老人を敬愛し、長寿を祝う敬老の日です。家族や身近にいる年長者に感謝の気持ちを伝えましょう!
今回は敬老の日にまつわる長寿と健康について紹介します。
まず、皆さんは健康寿命をご存知でしょうか?健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいいます。
平均寿命と健康寿命の差は「不健康な期間」を意味するので、平均寿命が延びたとしても、差が開いてしまえば日常生活に支障をきたしてしまいます。そのため、いかに健康に長生きできるかが鍵となります。
日本は世界トップクラスの長寿国です。日本人が長く生きる理由はいくつかありますが、そのひとつに食事があります。
食事の中でも特に日本食は、米や野菜、豆類、魚類がバランスよく入っており、世界でも注目されています。
では、みなさんは栄養バランスの良い食事を取らないことによるリスクには何があるかご存知ですか?(2人に話を振る)
今挙がったように、食べる量が少なくなることで、低栄養になる恐れがあります。
低栄養は食べる量が少なかったり、たんぱく質やエネルギーが欠乏することで起こります。
低栄養状態になると筋肉や内臓などの働きが衰えて毎日を活動的に過ごせなくなり、脆弱な状態になるフレイルや筋肉量が減少するサルコペニア、運動器に障害が出るロコモティブシンドロームなどの身体機能障害になりやすくなります。
では低栄養を防ぐためにもどのような食事を摂るのがよいのでしょうか?
たくさんあるポイントの中からいくつか紹介します。
まず第一に欠食をしないようにしましょう。食事を抜いてしまうと一日に必要な栄養を補うことが難しくなります。主食・主菜をしっかり食べましょう。
そうすることで、一日に必要なエネルギーやたんぱく質を摂取することが出来ます。
また、牛乳・乳製品を摂りましょう。カルシウムを摂取することで骨量不足を予防することができます。
そして、1人で食べないようにしましょう。家族や仲間と食べることによって、食事をより美味しく感じさせてくれるため身体だけでなく心も健康になります。
咀嚼・嚥下機能にあった食べ方をしたり口腔内を清潔に保つことでより食事を楽しむことができると思います。
特に高齢者の食事は低栄養になりがちなので十分な栄養を摂る必要があります。1日3食、主食・主菜・副菜を揃えて食べることを心がけましょう。
さらに日々の食事だけでなく、運動もすることで筋肉の維持・増強に繋がるため、日常的に歩く習慣をつけたり、軽めの運動をしたり、慣れてきたら筋トレなども行うとより効果的に健康な身体に近づきますよ。
毎日の食事が健康にどれだけ関わっているか分かっていただけたでしょうか?
低栄養にならない=長寿になるという訳ではありませんが、バランスの良い食事を規則正しく継続して摂ることで長生きすることは間違いありません。
このような食事を高齢期から始めるのではなく、若いうちから習慣化することで、生活習慣病の予防にも繋がり、健康的な体で毎日を活動的にすることができます。
さて今回は敬老の日ということで長寿と健康についてお話しました。
日頃から会ってないという方は一緒に食事に行ってみてはいかがでしょうか?遠方に住んでいたり、このご時世だから会えないという方はプレゼントを贈ってみるのも良いかもしれませんね!
身近な年長者に感謝の気持ちをぜひ伝えてみてください。
今回の、栄養学生が教える〇〇は、
家族の介護と健康を支える学研の情報サイト
「長生きする食事のポイント!高齢者の3割がカロリー不足?!」
/www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/14129
キューピー 知っておきたい高齢期の食事・水分補給 「低栄養が進むとどうなるの?」
/www.kewpie.com/education/information/senior/teieiyou/teieiyou_02.html
厚生労働省e-ヘルスネット 「平均寿命と健康寿命」
やさしい漆 【敬老の日】2022年はいつ?何歳からお祝いする?名前の由来やお祝いをはじめる年齢など疑問を解決
/www.yamada-heiando.jp/media/keirou/
を参照し、紹介させていただきました。
管理栄養士を目指す宮城学院女子大生のパワフル奮闘記 『来週もお楽しみに!』