2021年03月15日放送 23回

IMG_9923

放送音源
23回目の放送となります。今日のパーソナリティは、正木ゼミ3年の石山愛梨です。
出身高校は仙台南高校です。桜の開花予想が発表される時期になりましたね。今年は全国的に平年より早いところが多いそうです。お花見といえばやっぱり屋台!ということで今回は「好きな屋台メニュー」をテーマに自己紹介させていただきます。
そして、今日一緒に番組を担当する仲間は唐牛さんと横山さんです。

本日はこの3名でお送りします。よろしくお願いします!

≪コーナー1私たちのキャンパスライフ≫
今回は私、唐牛奏音が「宮城学院生協」について紹介いたします。

宮城学院女子大学には、第二講義館一階に宮城学院生協が設置されています。生協では、食品や文房具などの商品の購入、自動車学校の申し込みなどの各種手続きが可能です。
私自身も、ほぼ毎日利用させていただいており、学生にとってはなくてはならない施設となっています。

そこで、今回は宮城学院女子大学の学生26名に「宮城学院生協の魅力」についてきいてみました。質問は、現在春休み期間中であること、コロナウイルス感染防止を考慮し、インスタグラム・LINEを用いて行っています。

様々な回答をいただきましたが、大きく二つの魅力についての回答が多く寄せられました。
1つめは、「食品の種類が豊富、そして安い!」ことです。
当大学の大学生協は、ラーメンなどのインスタント食品、パンやおにぎり、サラダやお惣菜、おやつなどたくさんの食品を取り扱っています。

私が質問をした学生の中では、サラダやおやつを買うという方が多かったです。
サラダを含むお惣菜類には、栄養成分表示が記載されています。女子大学ということもあり、ダイエット中の学生も多くいるため、栄養成分が確認できるようになっているのは、とてもありがたいですよね。種類も豊富に置いてありますが、お昼休みが終わってから生協に行くと、売り切れていることが多いように思います。沢山の種類の中から、食べたいサラダを選び手にするためには、少し早めに買いに行くといいかもしれません。
また、おやつの種類も豊富です。クッキー、チョコレートなどの定番のおやつだけでなく、シュークリームやエッグタルトなどのケーキ類、アイスも並んでいます。特に、アイスは普通のスーパーマーケットやコンビニで売っている価格から、10%引きされた価格で取り揃えられています。講義の合間や、空き時間に糖分を求めて来店する学生に優しい価格設定ですよね。そのほか、定番のおやつも大きいものから小さいものまで豊富に並んでいるので、お友達と分けあったり、ひとりで味わったり、いろいろな楽しみ方ができます!

回答をいただいた、二つ目の魅力は「書籍が安く買える」ということです。
通常、書籍は値引きができない商品ですが、生協では生協組合員に限り10%引きで購入することが可能となっています。参考書や、話題の小説などが安く購入できるとなると、大学生協でしか買いたくなくなってしまう方もいそうですよね。とはいえ、スペースに限界があるため生協に並んでいる書籍数は本屋さんと比較するとだいぶ少なくなっています。しかし、店頭に並んでいない書籍も、注文することによって取り寄せてもらえるそうです。入荷までには2~3週間ほどかかってしまうそうですが、まとめて注文していただければ早めに入荷するとのことでした。急ぎではない場合には、本屋さんで買うよりも生協で安く購入したほうが断然お得にお買い物ができますね。

ここまでで紹介した以外にも、コンタクトレンズが特別割引価格で購入できたり、自動車学校に安く入校できたりなど宮城学院生協は学生のためのサービスがとても充実しています。
学生のことを考えたサービスが充実し、魅力がたくさん詰まった生協だからこそ、多くの学生に愛され続けているのですね。

今回は、私唐牛奏音が「宮城学院生協」について紹介しました。
≪音楽タイム≫

今週ご紹介する曲は、私、唐牛奏音の選曲で、YOASOBIの「群青」です。
それでは、お聞きください。
~♪~

≪コーナー2泉区いいとこ大発見 part4≫
今回は私、唐牛奏音が「Oi!Cheese!」さんについてご紹介いたします。

オイチーズさんは、仙台市営バス南中山3丁目バス停を降りてすぐのところにある、茶色とオレンジ色の外装をしたチーズケーキ専門店です。SNSでも、「お昼ごろには売り切れてしまう」といわれているほど人気のチーズケーキ屋さんとなっています。今回オイチーズさんを紹介することに決めた理由も、SNSで見つけ気になったためでした。
私は、土曜日の開店時間に合わせてお伺いしたのですが、開店時間前にもかかわらず10組ほどのお客様が並んでいました。帰り際になると私の後ろにさらに10組以上のお客様が並んでいたため、お店に行くときには早めに行くことをお勧めします。
最初に、チーズについてお話ししたいと思います。
みなさんはチーズにはどんな栄養素が含まれているかご存知ですか?チーズは、牛乳などを乳酸菌や酵素で発酵させ、固めて作られます。このようや製法で作られることで、チーズにはたんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルなどの栄養素が原料乳の5〜10倍に凝縮されているのです。そのため、チーズは少量でも栄養素が豊富で、健康管理や栄養補給の効果が期待されると言われています。食べすぎはよくないですが、適量であれば、チーズを食べることは健康に効果的と言えますね。
オイチーズさんは、そんなチーズを用いたケーキの専門店となっています。常時約10種類のチーズケーキが店頭に並んでいるそうです。産地の異なるチーズを組み合わせていたり、期間限定で変わり種のチーズケーキを置いていたりとチーズへのこだわりを感じました。
今回私はそんな数多くのチーズケーキから、定番メニューである「オイチーズ」「N・Y」「ベイクド」「レアチーズ」「パルミジャーノ・レジャーノ」を買い、家族と一緒に食べ比べをしてみました。どれも美味しかったのですが、とくにおすすめしたい「オイチーズ」「パルミジャーノ・レジャーノ」についてお伝えしたいと思います。

まず、「オイチーズ」ですが、こちらは名前からも推測できるように、お店人気No1の商品となっているそうです。なんといっても、このオイチーズの特徴はたっぷりの生クリームと卵黄が混ぜ込まれているところです。ただ濃厚なチーズケーキというだけではなく、卵黄の風味とプリンのようなまろやかな味わいがあり、さらに生クリームも入っていることでほかにはないトロトロ感が作り出されていました。私はチーズケーキが大好きなので、いろいろなお店のものを取り寄せたりして食べているのですが、その中でも三本の指に入るな、というくらい美味しかったです。母は「うまい!!」と叫んでいました。

続いて「パルミジャーノ・レッジャーノ」です。名前からでは、どのようなケーキか想像がつかない、という方もいるではないでしょうか。実はこれは、「イタリアチーズの王様」と呼ばれるほど人気の高いチーズの名前です。皆さんがよく耳にするであろう「パルメザンチーズ」という名称も、このパルミジャーノ・レッジャーノに似ている、という意味合いでつけられたものだそうです。そんな人気の高いチーズを使用したこのケーキは、上に黒コショウがたっぷりと振りかけられています。店頭では「ワインのおともに」という紹介がされていました。食べてみると、ほかのケーキよりもやや甘さが抑えめで、おつまみ感があるケーキだと感じました。白ワインとウイスキーのお供として食べてみましたが、黒コショウとコクの強いチーズですから合わないはずがないですよね。お酒がとても進む味でした。

私が購入したケーキの他にも、ミルクをたっぷり使用したケーキやカマンベールチーズを使用したケーキなど個性豊かなチーズケーキが沢山ありました。いろいろ買って食べ比べをしてみると、自分好みのチーズケーキに出会えるのではないでしょうか。
そんな健康食品のチーズを専門としているOi!Cheese!さんは、仙台市営バス南中山3丁目のバス停で降りてすぐのところにあります。茶色とオレンジの外装が目印です。また、駐車場もあり車で行くことも可能です3台しか駐車できないとのことでしたので、車で買いに行こうと思っている方はご注意ください。火曜日から日曜日に10:30-18:00まで営業しています。詳しい情報は、Oi!Cheese!さんのアメーバブログから見ることができるので気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

今回は私、唐牛奏音が「Oi!Cheese!」さんについてご紹介させていただきました。
≪コーナー3 栄養学生が教える!〇〇≫
このコーナーでは、栄養や健康知識を常に学んでいる私達が、新鮮な情報をお届けします。今回は正木ゼミ3年の遠藤真子さんからの情報です。

卒業シーズンを迎え、様々な別れや旅立ちの季節となりました。
先日、私の兄弟も卒業式を迎えたので、ふと懐かしい思いに駆られ、昔の卒業アルバムを見返してみたら、当時の記憶で心が温まりました。
別れは悲しくもありますが、人生の次のステップに向けたポジティブなものでもあると思います。
また逢う日まで成長した姿を見せられるように頑張るぞ!と心に決め、春からの新生活も楽しんでいきましょう!
今年の春はどんな出会いが待っているでしょうか。ワクワクしますね!
さて!今回は、春の出会いに関連して、最近多くの人が出会い、厄介だと感じているであろう「花粉症」についてお伝えしようと思います。

お2人は、花粉症に悩まされていますか?

今は、コロナ対策でマスク生活が強いられていますが、花粉症の方は、くしゃみをするのもためらいの気持ちがあったり、目がかゆいときも目に触れることで感染リスクがあるため、例年よりもアレルギー反応への対処が難しい状況にあると思います。
今回は、そんな花粉症との向き合い方について食品を含めたセルフケアを見ていきます。

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所からの情報です。
自分自身で出来る花粉症のセルフケアは、「花粉をつけない、ついた花粉を落とす、体調を整える」の大きく3つです。

まずは、外出時にマスクやめがねをして、原因の花粉を少しでも体の中に入れないようにする努力が必要です。対策をすることで、マスクでは約1/3~1/6、めがねでは1/2~1/3程度に体内に入る花粉を減少させられることが分かっています。
また、表面がすべすべした服や帽子の着用も効果的です。
そして、帰宅したら、手洗い・うがい・洗顔をして、ついた花粉をしっかり落としましょう。

さらに、花粉への直接的な対処だけでなく、土台となる自分自身の体調管理も必須です。
規則的な生活習慣、睡眠時間の確保、バランスの良い食事など、基本的な健康への配慮が花粉症対策においても重要です。
特に食事については、様々な花粉症によい食品の情報が飛び交っていますが、結論から言うと、花粉症の症状を緩和する機能について検討されているものは一部あるものの、特定の食品を毎日食べ続けるだけで、花粉症が治るというものは現在のところありません。

花粉症対策に有効だと検討されているものとしては、次のような食品があります。
1つ目は、ヨーグルトや乳酸菌飲料です。腸内環境を整え、免疫システムを正常にする働きをもつことから効果が期待されています。
2つ目は、お茶です。特に、緑茶や紅茶に多く含まれるカテキンにはアレルギー抑制効果があるとされています。また、バラ科の植物「甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)」の葉で作られる甜茶(てんちゃ)に含まれるポリフェノールは、アレルギー症状を引き起こすヒスタミン放出抑制効果があり、期待されています。
この様に、通常の食品から、特定の成分を濃縮・添加した健康食品・サプリメントまで、様々な食品が紹介されています。
1つの食品にこだわって、そればかりを摂取するのではなく、こうした食品も取り入れつつ、バラエティに富んだ食品で食事を整えるようにしていきましょう。

また、過去には、スギやヒノキの花粉を入れた飴や液体、錠剤などの食品が花粉症の症状緩和や治療を暗示して多数販売されていましたが、これを飲用した女性からアナフィラキシーショックという死に至ることもある重篤なアレルギー反応が起こる被害がありました。
この被害を受けて、厚生労働省は、スギ花粉を含む食品に関する注意喚起を行っています。このような花粉含有食品を安易に利用することは危険ですので、十分注意しましょう。

以上のように、花粉症対策はセルフケアも重要です。辛い花粉症の季節ですが、上手に対処して春を楽しみましょう!

今回の「栄養学生が教える!○○!」は遠藤真子さんに「花粉症対策」について紹介してもらいました。