自主制作ラジオ放送 パワフル奮闘記 第25回 (2014.03.24)

25回目を担当します今日のメインパーソナリティーは 正木ゼミ3年の 宮田盟子 です。今日の自己紹介テーマは、「春と言えば…」です。少しずつ暖かくなってきて春を感じるようになってきましたよね。私は春と言えば卒業式です。3月20日に私たちの先輩方の卒業式がありました。先輩方のカラフルな袴姿、とっても素敵でした!!
毎週週替わりで私たちの仲間が登場します!今回、ゲストに来てくれたのは、斎藤里穂ちゃんと富盛真美ちゃんです。そして、本日のコメンテーターは、農作業体験や工場見学など私たちの学外の活動のサポートをしていただいているNPO法人オリザネットの横山正敏さんです。
本日はこの4名でお送りします。よろしくお願いします。それでは今日の番組内容です。最初のコーナーは「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。今回は、「看護学実習」についてお届けします。
1曲音楽をはさんで、番組後半は、番組の人気コーナー、魚の魅力をさぐる「お魚ワンポイント」のコーナーと、皆さんから頂いた疑問を私たちが何とか答える「解決!なんでもアンサー」のコーナーをお届けします。どうぞ、30分間お付き合いください。

 

≪コーナー1 私たちのキャンパスライフ≫
最初のコーナーは「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。今回は、「看護学実習」についてお伝えします。
宮城学院女子大学の食品栄養学科では、栄養士や管理栄養士国家試験の受験資格を取得することができるのですが、その他にも、授業を選択することによって、栄養教諭(小学校や中学校で栄養についてなどを教える先生のことですね。)や、養護教諭(保健室の先生ですね!)の資格をとることも出来ます!
今日ゲストに来てくれた里穂ちゃん、真美ちゃんは、春休み中に約1ヶ月間、養護教諭になるための実習「看護学実習」を無事終えてきたということで、この実習ではどんなことをしてきたのか2人に教えてもらおうと思います。
Q1.いつ実習してきたか、どんなところで実習してきたの?
Q2.どんなことを実習してきたの?
Q3.実習ではどんなことを感じましたか?(大変だったこととか、楽しかったこととか自由に)

・実際3年生で養護教諭の授業取ってる人ってどれくらいいるの?
・保健室の先生の思い出など
里穂ちゃん、真美ちゃん、約1ヶ月間の実習お疲れ様でした。2人みたいなやさしい保健室の先生がいたら、私はしょっちゅう保健室行きたくなっちゃうなって思いました。ラジオをお聴きの皆さんも通っていた学校の保健室の先生を思い出したり、保健室の先生ってこんな勉強をしているんだ、って新たな発見もあったのではないでしょうか?以上「私たちのキャンパスライフ」今回は「看護学実習」についてお送りしました。

 

≪音楽タイム≫
ここで一曲音楽をお届けします。
音楽を聴くと心が癒されたり、元気になりますよね。
この番組では毎週、心の栄養源となる音楽を紹介していきます。
今週ご紹介する曲は、MONKEY MAJIKで「ただ、ありがとう」です。3月20日に私たちの先輩、4年生の卒業式があったので、ゼミやサークルなどでお世話になった先輩方に感謝の気持ちをこめて選曲しました。
それでは、お聴きください。
~♪~
お届けした曲はMONKEY MAJIKで「ただ、ありがとう」でした。
来週も心の栄養源となる音楽をご紹介していきます。お楽しみに!

 

≪コーナー2≫
さて、次のコーナーは、お魚ワンポイントのコーナーです。
現在、日本人の魚離れが問題となっています。魚食だった日本の食事ですが、摂取量は肉が魚を上回り、魚食が逆転した「肉食化」の傾向が拡大しています。肉を好む若者

だけではなく高齢者でも魚離れが進んでいます。そこで、このコーナーでは、毎週一種類、魚をとりあげ皆さんにご紹介していき、魚離れを食い止められればと思います。
このコーナーも25回目ということで、今までの放送でお魚をたくさん紹介し尽くしてしまったので、今回は魚介類の中から「イカ」をご紹介します。早速ですが、イカは漢字でどのように書くか分かりますか?真美ちゃん分かる??イカは、烏(カラス)と海賊の「賊」という漢字2文字で「烏賊(イカ)」と書きます。
では、なぜこのような漢字を書くのかというと、海に飛び込んでイカを食べようとしたカラスを、イカの方が巻きついて食べてしまったとのいう中国の故事に由来するという説があります。
イカは全世界の浅い海から深海まで、あらゆる海に分布しています。体長は2cm程度の小さなものから、ニュースで最近見かける「大王イカ」のように大きなものまで様々です。
日本近海で獲れるイカだけでも約100種類もあり、スルメイカやヤリイカ、ホタルイカなど色々な名前を聞きますよね。日本で最も獲れるのはスルメイカだそうです。このスルメイカは季節を問わず獲れるのですが、漁獲量が最も多い夏が旬であるとも言われています。皆さんどんなイカ料理が好きですか?
イカは低カロリーで高たんぱくな食材です。イカには、コレステロールが多く含まれているというのを聞いたことがあるけれど、どうなの…??そうなんです!イカはコレステロールを多く含む食材なんですが、イカには血液中のコレステロールを減らしてくれる、「タウリン」という成分が多く含まれているので、コレステロールが多いということをそこまで気にかけなくても良いとも言われています。それでも、コレステロールが気になる場合は、食べ方に工夫が必要です。タウリンは水に溶ける成分なので、煮ると煮汁に流れ出てしまいます。なので、焼いたり、煮汁まで食べることのできる料理にすると効率的に「タウリン」とることができます。
イカにはたくさんの調理法や加工品がありましたね。ラジオをお聴きの皆さんも、イカ食べたくなったのではないでしょうか?明日の、おかずは、イカで、決まり~!!
以上『お魚ワンポイント』 今回は「イカ」を紹介しました。

 

≪コーナー3 解決!なんでもアンサー≫
このコーナーでは、私たちの悩みやリスナーの皆さんからいただいた疑問や質問をみんなで考え、解決していくコーナーです。
今回のお悩みは、食品栄養学科3年生の松井育葉さんからいただきました。「パソコンでの作業などで目が疲れたときの解消法を教えて!」というお悩みです。
長時間パソコンやスマートフォン、タブレットなどの画面を見続けていると、目がショボショボしてきますよね!目が疲れてショボショボするのは、目の血管が血行不良になってしまった合図です。皆さんも目の疲れ感じることって結構あるのではないでしょうか?
みなさんは目が疲れてしまったとき、どんな解決法をしていますか?
~フリートーク~(遠くを眺める、目薬、蒸気でホットアイマスク、目をつむる、寝る、、、などなど)
その他にも手軽で効きそうなものを2つご紹介します!
1つ目は、熱めのお湯で絞ったタオルを目に当てて、目を温めることです!目を温めることで、目の周りの血行が良くなり、目のショボショボ感が和らぎます。(やけどに注意!)
2つ目は、目の体操です!皆さんもぜひ一緒にやってみてください!まず、一度目をギュッと閉じて、パッと開けます。次に頭を動かさない様に、黒目を左右に動かします。次に、目を上下に動かします。簡単ですよね!?一点を見つづける作業は、近いところにピントを合わせ続けるという事なので、目のピント調節する部分が疲れています。目のコリをほぐすために、このように目の体操をしてみてください。
事前に目が疲れない環境づくりというのも大事ということを聞いたことがあって、これは真美ちゃんに教えてもらおうと思います!部屋の明るさよりも、画面の方が明るいと目に負担がかかってしまうので、パソコンの画面の明るさを少し落としてみたり、部屋の照明は、ちらつきのない電灯などを利用して目の負担を軽減することも大事なようですよ!また、作業に集中していると、自然と瞬きの回数が減っていることがあるんです。
集中しているときに意識するのは難しいですが、ちょっと瞬きのことも気にかけてみてくださいね。
皆さん、「ブルーベリーは目に良い」という評判を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?これは、ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」という栄養素が目の疲れを癒したり、視力低下予防に効果があると言われているからなんです。また、うなぎやレバー、卵、にんじん、かぼちゃなどに豊富に含まれているビタミンAという栄養素も目の角膜や粘膜を守る働きや、薄暗い所で目が見えにくくなる通称「鳥目」という症状の予防にもなります。
質問してくれた松井育葉さん、参考になったでしょうか?パソコン作業で目が疲れたときは、ぜひ試してみてくださいね!以上、解決!なんでもアンサーのコーナーでした。

本日のゲストは、3年 斎藤里穂さん、富盛真美さん、コメンテーターは横山正敏さん、メインパーソナリティーは3年 宮田盟子でお送りしました。