今日のパーソナリティーは正木ゼミ3年齋藤桃花です。
出身高校は白石高校です。
12月に入り、もうすぐクリスマスですね。そこで今回は、サンタさんに頼みたい「クリスマスプレゼント」をテーマに自己紹介させていただきます。
そして、今日一緒に番組を担当する仲間はこの方です!
大沼風華さん、落合鈴音さん、そして番組のコメンテーターはお馴染み、正木先生です。
≪コーナー1私たちのキャンパスライフ≫
最初のコーナーは私たち宮城学院女子大学の、大学生活についてご紹介する「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。
こちらは、コーナー担当者の方に、大学行事やイベント、サークル活動などのキャンパスライフを紹介してもらいます。
今回はわたし、大沼風華が「礼拝堂とベルタワー」について紹介します。
宮城学院はキリスト教学校ですので、大学内にも礼拝堂があります。
緑豊かな桜ケ丘キャンパスのほぼ中央に位置する礼拝堂(チャペル)は宮城学院のシンボル的な存在です。教育において礼拝を重視している宮城学院では、礼拝堂はもっとも重要な建物となっており、毎週月曜・水曜・金曜の昼休みに大学礼拝が行われています。礼拝堂は講壇、フロア、2階ギャラリーからなっており、すべての席は講壇上の説教卓と聖餐台に向いています。講壇の上には十字架が掲げられ、奥にはパイプオルガン、東の壁面にはステンドグラスが設置され厳かな空間が広がっています。
また礼拝堂の内壁は粗削りの石造りとなっています。礼拝堂の内部は聖なる虚空間で、それを満たすものは福音のことばと賛美の礼拝だけという信仰的な考え方を表しています。
パイプオルガンは、キリスト教の礼拝音楽に最もよく適する楽器として古くから用いられてきました。宮城学院のパイプオルガンはドイツのエミール・ハンマー社製のメカニカル方式で、ドイツ様式のものです。最初1970年に東三番町にあった旧キャンパスの大講堂に設置され1980年に桜ケ丘に移転した際、オルガンも移設されました。礼拝堂はこのオルガンの残響を配慮し設計されています。石造りの礼拝堂の隅々まで音が響き渡り、礼拝堂全体が1つの楽器のように感じることができます。
東側の壁には3枚のステンドグラスがあります。左から、キリストの誕生、十字架のキリスト、キリストの復活・昇天が描かれています。製作者はフランスのガブリエル・ロワール氏で、宮城学院からテーマなどの提示を受けてデザインされたものです。ステンドグラスに光が差し込むとで幻想的な空間になります。
十字架を掲げ、天高くそびえるベルタワーからは1日に4回、12個のベルが奏でる賛美歌がキャンパス内に響き渡ります。高さが26メートルもあるため、より一層目を引く建物です。ベルタワーの上部にはカリヨンという複数の鐘を組み合わせて旋律を奏でられるようにしたものが設置されています。現在はクリスマスのライトアップがされており、クリスマスの明るい気分にさせてくれます。
礼拝堂はあまり行く機会がない方も多いと思いますが、静かな場所に行きたいとき、ゆっくりしたいときなどにぴったりの場所だと思いました。
今回は私、大沼風華が「礼拝堂とベルタワー」について紹介しました。
≪音楽タイム≫
ここで一曲お届けします。
今週ご紹介する曲は、私、齋藤桃花の選曲で、RADWIMP「正解」です。この歌は、境目の曖昧な、だけどやたらくっきりと境界線を引かれがちな「大人」と「子ども」をゆるやかに繋げ、肯定し、まるごと抱きしめてくれる、そんな曲です。それではお聞きください。
~♪~
≪コーナー2泉区いいとこ大発見≫
さて、次は今年で6年目を迎える「泉区いいとこ大発見 part14」のコーナーです。 このコーナーでは、泉区にかかわる新聞記事や情報雑誌、イベントなど、私たちが気になっ たスポット、健康や食の情報をレポートします。
今回は、私、落合鈴音が「仙台大観音」について紹介したいと思います。 皆さんは「仙台大観音」をご存知でしょうか。
仙台大観音は私たちが通う宮城学院女子大学の教室からも見え、住宅街の中にそびえ立つ姿はとても大迫力があります。SNS上でも「ラスボス感がすごい」と言われている観音様を遠くから見る機会はありますが実際に訪れたことはなかったので、今回はこのラジオを機に実際に行ってみていいとこを沢山発見してきました。
遠くから見ても楽しめる仙台大観音ですが、市営バスで仙台駅前発車の西中山行に乗り仙台大観音前で降りると行くことが出来ます。
仙台大観音は大観密寺という寺院の境内にある高さ100mの日本で2番目に高い観音様です。この100という数字は仙台市が同時に市制100周年を迎えたことに因んでおり、また、21世紀の繁栄を願い地下21mまで深さがあります。眉間にある白毫は過去・未来・遠方を映し出し、左手で持っている水瓶は知恵を授けてくれ、右手に持っている宝珠は人々の願いを叶えてくれると言われています。
ところで皆さんは観音様と大仏様の違いを知っていますか?
両者の違いは大仏様は如来の像であり観音様は菩薩の像であることです。如来はすでに悟りを開いている最高位におり、菩薩は悟りを求めるために修行中であり人々の救いを求める声を聞き願いを叶える者です。仙台大観音は白衣観音で願いを叶えるために相手のに合わせて姿を変える三十三観音の一つに数えられています。
仙台大観音は龍の口の形をした入口から入ることができ、高校生以上の方は500円を収めることで中を自由に拝観できます。参拝時間は平日は10時~15時半、土日祝日は10時~16時までとなっています。
内部は12層に分かれており、1層部分には十二神将や三十三観音などが祀られており3層から11層には108体の仏像が安置する百八胎内佛は人間の108の煩悩を一つ一つ打ち払いながら周っていくと仏の教えである「悟り」に近づけるといいます。最上階である12層に行くと観音様の心臓部にあたる御心殿に着きます。周り方は1層を周り2階に上がりそこからエレベーターで最上階を見て、11層から3層で仏像を見ながら降りる順路が正式です。御心殿を出てすぐに広がる百八胎内佛はとても圧巻で螺旋階段を降りるのがとても楽しく感じました。
今回私は初めて訪れたのですが見た目はとても迫力があり、内部は美しく幻想的で引き込まれる世界観でした。皆さんもぜひ一度は訪れてみてください。
今回は私、落合鈴音が「仙台大観音」について紹介しました。
≪コーナー3 解決!何でもアンサー≫
今回の解決!何でもアンサーでは私の姉から「みかんの白い筋は食べたほうがいいのでしょうか?」という質問をいただきました。
みなさんはみかんの白い筋は食べますか?
みかんは木になる果物で葉や土から栄養分を吸収し身に運ばれます。みかんの構造について説明していきます。オレンジや緑色の外皮の部分をフラペド、白い内側の部の中果皮またはアルベド、果心という実の真ん中の芯の部分・可食部である1つ1つの房は果肉を包んでいる薄皮の「じょうのう」と果肉である「さじょう」でできています。
白い筋はアルベドに該当し、薄皮の表面についているもので維管束の役割があります。維管束は果肉のどの粒にもつながっているため果心側からも維管束側からもまんべんなく栄養分や水分を補給し、果肉に蓄えることが出来ています。
この維管束には豊富な食物繊維とヘスペリジンが豊富に含まれています。
ヘスペリジンとはみかんなどの果皮や薄皮に多く含まれるフラボノイドでポリフェノールの一種です。ビタミンPと呼ばれるビタミン様物質の一部に当たります。
ヘスペリジンには様々な効果があるとされています。
まずは血流を改善する効果です。ヘスペリジンには末梢血管を強化する作用があるとされており、その作用が血流を改善する効果につながるとされています。末梢血管を強くしなやかに保つためにはコラーゲンが必要です。コラーゲンを生成する役割はビタミンCが担っており、ヘスペリジンにはビタミンCの吸収を促進する作用があります。みかんにはビタミンCも多く含まれているため一緒に取ることで効率よくビタミンCを吸収することに繋がります。これらの働きによってコラーゲンの生成が促進され末梢血管を丈夫にすることができると考えられています。またヘスペリジンには末梢血管が持つ透過性を調節する作用もあります。このようないくつもの作用によって末梢血管の強度が保たれることに繋がるとされています。
また高血圧の予防効果もあるとされています。高血圧とは血管を流れる血液が血管壁に圧力をかけてしまっている状態を指します。高血圧を発症したラットを対象にした実験で糖転移ヘスペリジンを摂取させると最高血圧値が最大8%低下したことが確認されました。
次に冷えを改善する効果です。ヘスペリジンによって末梢血管の血流が改善されることで体温の上昇が促されるという作用があるとされています。実際にヘスペリジンを7日間継続して摂取した人の体温変化をサーモグラフィで測定したところ体温の回復が速いことが実験されています。
またヘスペリジンには悪玉コレステロールや中性脂肪を低下させ善玉コレステロールを増加させる効果が期待できます。これらの効果によって生活習慣病改善にも有効ではないかと考えられています。
血流を改善する効果を説明した際にヘスペリジンには末梢血管が持つ透過性を調節する作用があると説明しましたがこの作用にはアレルギー反応によって高くなりすぎた透過性を抑えることになり鼻水などの花粉症の症状も予防できるのではないかと考えられています。
最後にヘスペリジンには骨密度の低下を抑制する効果があるといわれているため骨粗しょう症のように骨密度が著しく低下する症状を予防する効果があるといわれています。
このようにヘスペリジンには様々な効果があるとされています。このことから白い筋が気にならないという方はぜひ一緒に食べてみてはいかがでしょうか。
本日のコーナーは
農林水産省 消費者の部屋 /www.maff.go.jp/j/heya/sodan/2111/01.html
ウイキペディア ヘスペリジン /ja.wikipedia.org/wiki/ヘスペリジン
ヘスペリジン 成分情報 わかさの秘密 /himitsu.wakasa.jp/contents/hesperidin/
を参照にし、「みかんの白い筋は食べたほうがいいのでしょうか?」という質問について解決しました。