


|
2012/6/25 |
終了しました 当日の様子、参加した学生の感想など こちら・・
音楽学会・国際文化学会・キリスト教文化研究所・児童教育学会 協同企画
ガムランと舞踊 ワークショップとミニコンサート
−バリ島の風を感じて
日 時 2012年6月2日(土)14時〜16時(15時〜 ミニコンサート)
会 場 学生センター 小ホール
インドネシアに古くから伝わる青銅器打楽器のアンサンブル「ガムラン」。
中でも人気の高いバリ島のガムランを体験し、舞踊も加えた生演奏でその魅力に触れる2時間です。
※ワークショップの演奏参加は事前に申し込んだ学生のみとなりますが、見学は自由です。
奮ってご参加ください。
◇◆◇
出演:サリ・メカール( 音の森ガムラン・スタジオ)
サリ・メカールは、音の森ガムラン・スタジオ(東京・平和島)を拠点に活動しているバリのガムランと舞踊のグループです。今回演奏するガムラン・ゴング・クビャールのみならず、ワヤン・クリッ(影絵芝居)、ガムラン・アンクルン等、バリ島の多岐に渡る芸能をそのレパートリーとしています。イ・ニョマン・スダルナ氏およびイ・マデ・スエ氏より、サリ・メカールと命名されました。
◇◆◇
演奏曲目
1.Panyembrama パニュンブラマ 歓迎の踊り
2.Baris バリス 戦士の踊り
3.OlegTamulilingan オレグ・タムリリンガン 蜜蜂の求愛の踊り
◇◆◇
◆入場無料
◆主催 宮城学院女子大学音楽科音楽学会
◆共催:国際文化学会
◆協賛:キリスト教文化研究所
◆協力:児童教育学会 宮城教育大学音楽教育講座
◆お問い合わせ TEL/FAX 022-277-6130 (音楽科)
|
|
|