終了しました。   当日の様子について・・ 
                   
                  音楽学会 第1回例会 
                  フランク・ウィバウト先生による公開レッスン 
                   
                   日 時 2010年10月21日(木)17時10分〜18時40分 
                   会 場 音楽館ハンセン記念ホール 
                   テーマ ピアノ演奏から見る室内楽 
                   受講生/受講曲 
                     「弦楽合奏」「室内楽」履修生 
                   
                    [2台ピアノ]  
                     島田 歩(音楽科3年) 藤田 典子(音楽科3年) 
                     受講曲 アレンスキー 作曲 組曲 第1番 作品15より  
                             U.ワルツ / V.ポロネーズ 
                    [2台ピアノ]  
                     大槻 かなえ(音楽科4年) 遠藤 瑶子(音楽科4年) 
                     受講曲 シャブリエ 作曲 狂詩曲「スペイン」 
                   
                    [ピアノ四重奏]  
                     千葉 怜奈 (ヴァイオリン 音楽科3年) 大築 萌(ヴィオラ 音楽科1年) 
                     小野 友里恵(チェロ 音楽科4年)    千葉 悠香(ピアノ 音楽科3年) 
                     受講曲 シューベルト 作曲 アダージォとロンド 
                   
                   
                     ☆通訳 関本 珠恵(音楽科非常勤講師) 
                   
                  ◇フランク・ウィバウト(Frank Wibaut)先生 プロフィール 
                   英国に生まれる。10代半ばより、ピアニストとして演奏活動を始める。これまでに世界30カ国以上で演奏し、主要なオーケストラと共演してきた。レパートリーは幅広く、その中には多くの世界初演作品が含まれている。ピアノ協奏曲は60曲以上のレパートリーをもつ。室内楽でも世界的に活躍する演奏家との共演を重ねてきた。 
                   英国王立音楽大学、英国王立音楽院の教授を務め、同音楽院大学院長、オーストラリア国立音楽アカデミー学長を歴任。 
                   現在はロンドンに拠点を置き、客員教授として日本を含む世界11カ国を訪れている。ザルツブルク夏期アカデミーの教授や国際コンクールの審査員も務める。日本では東京や霧島国際音楽祭に招かれ、自らの演奏と共に後進の指導に力を注いでいる。レコーディングは、EMI、ポリドールをはじめ、数社からリリースされている。 
                   こうした世界的音楽貢献に対し、英国王立音楽院より、最高の栄誉にあたる「Honorary RAM」を授与された。 
                   
                  ◆入場無料 
                  ◆主催 宮城学院女子大学音楽科 
                  ◆お問い合わせ TEL/FAX 022-277-6130 (音楽科) 
                   
                   |