炉開茶会-留学生体験記-

留学生3名が本学茶道部の炉開茶会にお招きをいただきました。六月に開催された水無月茶会にも参加した留学生、ソーさん(ミャンマー)の体験記を紹介します。今回はOGの方々、MGの学生もごいっしょできた茶会でしたが、日本の初冬の訪れを感じる温かな時間でした。(一般教育部 早矢仕智子)

1maime

11月10日、茶道部をもう一度訪ねました。以前、夏に行った時と違って、今回は炉開茶会と名付けられています。名前だけ変わったのではなく、床の間の雰囲気やお茶を点てる時の道具など、さまざまが冬用に変わりました。それとお菓子は、夏の時と違って、ぜんざいになりました。手づくりで、留学生の私にとっても、とても美味しかったです。お茶室にも炭の香りがあふれていました。今回を含め、夏と冬の茶道体験をしましたが、茶道についてのルールや決まりはまだまだ慣れていません。それでも、季節によって違う茶会の魅力を感じながら、秋と春にもどのような魅力を持っているのかを知りたいという気持ちが強くなりました。最後に、石田先生、茶道部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

英文学科:May Myin tzu Soe

2maime