2022年12月19日放送 16回

2022年12月19日放送 16回

IMG_0266

今日のパーソナリティは、正木ゼミ3年羽賀未桜です。
出身高校は塩釜高校です。
最近はグッと冷え込み、温かいものが食べたくなりますね。そこで本日は「好きなコンビニのホットスナック」をテーマに自己紹介させていただきます。

そして、今日一緒に番組を担当する仲間はこの方です!
佐藤成美さん、斎藤もえさん、そして番組のコメンテーターはお馴染み、正木先生です。

≪コーナー1私たちのキャンパスライフ≫
最初のコーナーは私たち宮城学院女子大学の、大学生活についてご紹介する「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。
こちらは、コーナー担当者の方に、大学行事やイベント、サークル活動などのキャンパスライフを紹介してもらいます。

今回は、私齋藤もえが「正木ゼミの活動」について紹介します。
私たち宮城学院女子大学 食品栄養学科の学生は、3年生から卒業研究基礎演習という授業を専攻し、ゼミに所属します。ゼミは数人の教授の中から各々が気になる、学びたいと思う内容の教授のゼミを選ぶのですが、定員数が決まっているため、希望調査で人気があったゼミは話し合いを行って人数調整をします。

事前に各ゼミで学ぶ内容について記載された紙などが配布されるのですが、正木ゼミでは、 農業作業体験や今行っているラジオ制作活動を行うことについて記載されていました。

私はこのラジオ制作活動がなかなかできない経験だなと興味を持ったことをきっかけに、正木ゼミへの所属を決めたのですが、皆さん正木ゼミに所属しようと思った動機やきっかけはありますか?
では、実際に私たちが行っている正木ゼミでの活動についてお話していきます。
まず、普段の授業では論文紹介を行っています。日経ヘルスという健康・美容・医療に関するテーマを科学的・具体的に掲載している雑誌の中から、健康や生活、栄養に関する論文を取り上げ、出典である論文を調べ翻訳、グラフなどをまとめ、わかりやすく発表します。私が授業の中で発表した論文は人の声があることで、よりおいしく感じることができるという内容のものでした。他にも、お菓子の摂取量とうつの関係など、健康に関する論文を調べています。発表原稿を作成するにあたり、正確な情報を集めることの重要性や、発表する上ではグラフ説明での注意点など基礎的なことを含めて学んでいます。普段論文を読むことや英文に触れる機会があまりないため、難しく感じることもありますが、みんなの発表を聞く中で自分が知らない知識や伝え方の工夫などについて、正木先生に解説していただきながら進めることで、学ぶことができています。

次に今お送りしている「宮城学院女子大生のパワフル奮闘」のラジオ放送です。正木先生やラジオ局の方々にサポートをしていただきながら、自分たちの大学生活について学んだことをもとに原稿作成、収録を行っています。正木ゼミならではの活動でとても貴重な経験であると感じています。今年はじめの収録はzoomで行っていましたが、現在はスタジオでの収録ができるようになり、感染対策を十分に行いながら、楽しく収録をしています。原稿作成にあたり、正確な情報をお届けすることができるよう、科学的根拠のある情報や授業内で学んだことなど信憑性のある情報を参考にし、行っています。

そして、これら以外の活動として今年は芋煮会も行い、仙台風、山形風の2種類を食べ比べました。以前放送でも紹介していたスプリングバレーで行ったのですが、寒い中だったのでより芋煮がおいしく感じました。また、芋煮会の中でお米の食べ比べを行ったり、リフトに乗ったり、会話をして楽しみました。

皆さん芋煮会はどうでしたか??

このように正木ゼミでは授業内だけでなく、さまざまな活動を行っています。
ラジオ放送はもちろん、これからも様々な活動を楽しみながら行っていきたいと思います。

今回は、私齋藤もえが「正木ゼミの活動」について紹介しました。

≪音楽タイム≫
ここで一曲お届けします。
ラジオをお聞きのみなさんは、うれしいとき、悲しいとき、どんな音楽を聴きたくなりますか?この番組では毎週、女子大学生目線で心の栄養源となる音楽を紹介していきます。

今週ご紹介する曲は、私、羽賀未桜の選曲で、宇多田ヒカルの「人生最高の日」です『一寸先が闇なら二寸先は明るい未来』という歌詞が、落ち込んだ時に気持ちを切り替えて進むきっかけをくれる一曲です。
それでは、お聞きください。
~♪~
≪コーナー2泉区いいとこ大発見part6≫

さて、次は今年で6年目を迎える「泉区いいとこ大発見part6」のコーナーです。
このコーナーでは、泉区にかかわる新聞記事や情報雑誌、イベントなど、私たちが気になったスポット、健康や食の情報をレポートします。
泉区のいいとこをたくさん見つけて、紹介していきます。

今回は、私、佐藤成美が「ブランチ仙台でクリスマス」について紹介したいと思います。

泉区と青葉区の交流の場であるブランチ仙台で宮城学院女子大学とクリスマスコラボイベントが行われましたが、クリスマスだけではなく、日々たくさんのイベントが行われている楽しい場所となっているため、これからも足を運んでいただけるよう、ブランチ仙台がどのような場所なのかにも触れつつ、今回のクリスマスイベントについてご紹介していきます。

まず、ブランチ仙台とは、泉区長命ヶ丘 (west)と青葉区桜ヶ丘 (East)の間にあるいくつかのショップが集まった憩いの場所です。毎月様々なイベントを行っており、ケータリングなども出店したりと度々賑わう場所となっています。

☆皆さんはブランチ仙台に足を運んだことはありますか?

クリスマスを前にした12月10・11日に、3年ぶりのBRANCH仙台と宮城学院のコラボレーションクリスマスイベントがブランチ仙台westで2Days開催されました。

イベントは10時〜19時まで行われました。クリスマスマーケットには、宮城学院女子大学のマルシェやワークショップが多数出店、さらに、17時〜19時にかけて「焚き火night」がブランチ仙台WESTの中央広場で開催されました。寒い日の焚火は温まりますし、火を見ていると落ち着きますよね。

コラボレーション企画として、宮城学院女子大学の学生やOGによる出張販売ブースもたくさんあり、宮学産ハチミツや古書の販売、また、こども向け遊びコーナーの設置を行いました。
その他にも、マルシェは4つ、ワークショップは宮城学院女子大学を含め、10個の出店がありました。

そして、10日(土)には、本学軽音楽部が出演し、クリスマスマーケットを盛り上げました。
音楽の演奏は今回のイベントに伴い、クリスマスを祝う音楽会として宮城学院キャンパスで行ったようです。

宮城学院とBRANCH仙台でスタンプラリーも行われ、両会場共に楽しめるイベントとなっていたようです。2つの会場のスタンプを集めてブランチ仙台に持参すると、トートバックとマスクケースがプレゼントされました。嬉しいクリスマスプレゼントですね。2箇所を行き来できるからこそのコラボレーション クリスマスイベントでした。
また、クリスマスにちなんだイベントは12月17・18日にも行われています。こちらは「おめかしマルシェ ピンク!pink!ぴんく!クリスマス編」をテーマに、日々や自身を彩る「おめかし」をテーマにして、さまざまな分野やサービス、作家さんをセレクトしたイベントになっています。テーマ通り、ピンク一色のマルシェばかりです!
おめかしマルシェはインスタグラムでも出店の詳細を見ることができるため、気になった方はチェックしてみてください!次回の出店が楽しみですね。

ブランチ仙台では、さまざまなイベントが行われているため、ぜひブランチ仙台ホームページからイベント情報をチェックしてみてくださいね。また、イベント以外にも、ケータリング情報なども掲載されていますので足を運んでみてください!

今回は私、佐藤成美が「ブランチ仙台でクリスマス」について紹介しました。
≪コーナー3解決何でもアンサー≫

わたしの弟から「おせち料理のそれぞれの意味について知りたいので、教えてください。」という質問をいただきました。
皆さんはおせち料理と聞くと何を思い浮かべますか?

きんとんや黒豆、数の子など様々な種類がありますよね。
今回はそのおせち料理とその意味や栄養についてご紹介したいと思います。

1つ目は数の子です。数の子はニシンの卵のことで、ニシンの卵のことを「カド」というので、カドの子がなまって数の子になったと言われています。数の子には沢山の卵があるので、数の多い子、つまり我が家がこれからも子どもがたくさん生まれて代々栄えますように、という意味があります。
そんなカズノコは栄養機能成分が凝縮されており、様々な機能性があります。DHAやEPAが多く含まれており、血中脂質低下や、血圧低下、制癌作用、抗アレルギー作用が期待できます。コレステロール値が高くなると不安に感じている人もるかもしれませんが、EPA,DHAには体内でのコレステロールを抑制し代謝を促進します。コレステロールの7割は体内で合成されるためカズノコを食べてもコレステロール値は上昇しにくいそうです。

2つ目は栗きんとんです。きんとんはお金の金に団子の団と書き、金の集まったもの、財宝(ざいほう)という意味です。今年もゆたかな生活が送れますようにとの願いがこもっています。また「勝ち栗」という勝機を高めるための縁起物として重宝されたという経緯もあるそうです。きんとんによく使われる栗にはカリウムが豊富に含まれています。高血圧や動脈硬化などの予防に期待が出来ます。また造血作用のある葉酸も含まれていて、貧血予防や葉酸を多く必要とする妊婦の方にも最適です。

3つ目は黒豆です。「まめ」という言葉には、元気、丈夫、健康という意味がこめられています。家族みんなが今年も1年まめで元気にすごせますように、働けますようにという願いがこもっています。黒豆は良質なたんぱく質を含んでおり、9種類の必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。また、カルシウムやカリウムなどの生理機能に重要なミネラル類や、便秘に効果的なオリゴ糖や不溶性食物繊維が豊富に含まれています。また女性ホルモンのバランスを整える働きがあるイソフラボンや、黒豆特有の成分である黒豆アントシアニンが豊富に含まれていることも特徴です。

4つ目はだて巻きです。だてまきはもともと長崎県でカステラかまぼこと呼ばれていました。その後江戸に伝わり、江戸っ子の気だてさを表す伊達の意味と巻物の巻きがあわさってだてまきと言います。昔は本のような読み物は巻物になっていたため、文化の発展を表していると言われています。卵にはたんぱく質、脂質、ビタミンにミネラルと、栄養価が豊富です。ビタミンCと食物繊維以外のほとんどの栄養素を摂取することが出来ることから、「完全栄養食品」と呼ばれています。

今回は4つのおせち料理の意味、栄養成分も合わせて紹介しました。皆さんもおせち料理を食べて、新年を迎えてはいかがでしょうか。

農林水産省 おせち料理ってどんな料理? /www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/oseti/01.html
カズノコの栄養機能性 /www.kazunoko.org/jp/about/pdf/kinose.pdf
果物情報サイト 果物ナビ /www.kudamononavi.com/zukan/kuri.htm
わかさの秘密 /himitsu.wakasa.jp/contents/black-soybean/
農林水産省 たまごのチカラhttps://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1809/spe1_02.html

を参照させて頂きました。