玉川萌加さん、山崎静流さん、コメンテーターは正木恭介先生、メインパーソナリティは藤本友佳子でお送りします。
最近就職活動が終了して、、。就職活動って、「座右の銘は?」とか、「好きな四字熟語は?」とかが、意外と多く聞かれるんですよね。
と、いうことで、今日は「好きな四字熟語」をテーマに自己紹介させていただきます。
私の好きな四字熟語は、「桜梅桃李(おうばいとうり)」です。
桜・梅・桃・すもも、という意味の、李、の四つの漢字で書かれるこの四字熟語。
漢字がとてもかわいいのですが、それ以外にも、とっても素敵な意味があります。
これらはそれぞれの良さがあって、梅が桜を羨んだり、桃が李(すもも)を忌まわしく思ったりすることはない。それぞれの特質を生かしているのだ、という意味です。
つまり、「似ているものでもそれぞれ特質があり、それを比べることなく、それぞれが持つ良さ、個性を生かせば良い」ということです。
本当に美しい日本の言葉、だと思います。
≪コーナー1私たちのキャンパスライフ≫
今回は、私藤本友佳子が、「大学生になってから始めたこと」についてお話ししていきます。よろしくお願いします。
ふたりは、大学生になってから始めたこと何かありますか?
うんうん、大学生になると、今までとガラッと環境が変わりますよね。
私も、○○さんと同じで、「アルバイト」!
…も、そうですが、「自分でお金を管理できるようになった」ことがとても大きいです。
みなさんはお金の管理って得意ですか?
もともと私は、お金の管理がとっても苦手でした。
今まで自分でお金を管理してきた経験が無いので、なかなか上手くお金を管理することが出来ず、大学1年生の時なんか毎月、月末にはお金が足りなくなっていました。
特に、1年生の時は時間割がきつきつで、あまりアルバイトもできなかったので本当に苦しい日々でした。
本格的に、お金の管理をしなければいけないと感じたのは、大学1年生の冬休みでした。
友達と計画していた旅行の資金がなくなって、計画していた旅行をキャンセルすることになってしまったのです。。。
それを機に私は、家計簿を始めることにしました。
スマートフォンでできる簡単なものでしたが、1か月くらい続けただけで、自分のお金の使い方を知り、無駄な出費がないか客観的に確認することで、自分がどこで無駄遣いをしているかの傾向が分かるようになりました。
私の場合は、明らかに、休み時間のたびに、お菓子や飲み物を買っている傾向がありました。
お菓子は、やめればダイエットにもつながるので、傾向に気付いてすぐにやめることができました。
1本100円のペットボトルも、月曜日から金曜日まで、毎日1本ずつ買えば500円。
1か月でおよそ2000円にもなります。
まさに、塵も積もれば山となる、ですよね。
わたしはこれを機に、家で麦茶を作って、水筒に入れて持ち歩いたり、インターネットでまとめ買いセットを買ったりして、節約できるようになりました。
それでも私は、お金を使いすぎる癖が直りませんでした。
夜に家計簿をつけても、「また無駄遣いしちゃった…」と落ち込むこともしばしばでした。
「友達との予定を減らそうかな」とも思いましたが、「藤本さんは付き合いが悪い」とおもわれてしまうのは嫌だったし(笑)、だからといってお洋服やコスメ、美容院代を削るのも、女子として避けたい、、!
そこで、わたしは、友達との予定と、自分の趣味にはしっかりお金を確保しよう!と思うようになりました。
わたしが3年生の時から続けてやっているのは、「あらかじめ予算を決めておく節約法」です。
まず、お給料が入ったら、必要な分だけを引き落とします。
そして、使い道ごとにお金を分けて、小さいクリアケースに入れ、日にちと予定を書いた付箋を貼っておきます。
例えば、8月20日、静流ちゃんと萌加ちゃんとランチ♡などと書いた付箋をクリアケースに貼り、中に予算の3000円を入れておきます。
そして、予定がある日にクリアケースから出して、お財布に入れて、持っていきます。
それ以外の日は、本当に少ししかお金を持ち歩かないんです。
こうすれば、予定外の出費が最低限まで抑えられるので、のちのち必要な時にお金が足りなくなることがなく、無駄遣いを防ぐことができます。
あくまでも私の節約法ですが、もしよかったら参考にしてみてくださいね!
以上、「私たちのキャンパスライフ」今回は「大学生になってから始めたこと」について、私、藤本友佳子がお伝えしました。
≪音楽タイム≫10分00秒~13分00秒
~♪~
≪コーナー2 泉区いいとこ大発見 part3≫
このコーナーでは、泉区にかかわる新聞記事や情報雑誌、イベントなど、私たちが気になったスポット、健康や食の情報をレポートします。
泉区のいいとこをたくさん見つけて、紹介していきます。
第10回のレポーターは、3年の山崎静流さんにレポートしてもらいます。
よろしくお願いします。
はい。今回は、泉区長命ヶ丘にある「Natural Cafe ROUTE99」というお店をご紹介させていただきます。
こちらのお店は、大学から歩いて10分くらい。北環状線沿い、市営バス停「川平市営住宅東」の目の前にあります。
実は、ずっと前からこのお店が気になっていたので、今回取材させていただきました。
皆さん「Natural Cafe ROUTE99」、行ったことありますか?(目安:ひとことずつ)
では、実際に訪ねてオーナーさんにお話を伺ってきたことをもとに、レポートしていきます。
「Natural Cafe ROUTE99」さんは、自家焙煎のオーガニックコーヒーが自慢のカフェです。
豆の仕入れも、「信頼しているところからしか買わない!」と決め、直接買いつけているそうです。
メインの食事にはサンドイッチやクレープなどがあり、パンは自家製で天然酵母、てんさい糖、国産小麦を使って作っていました。
動物性のものは使わず、なるべく植物性のものを使うようにしているそうです。
他にも、素材にこだわったお菓子などがありましたよ。
店内は落ち着いた照明で、ゆったりと過ごせるようになっていました。
店内に置いてある本は、全てオーナーさんが読んだ本だそうです。
保湿クリームなどの雑貨も置いてありました。
ここで、メニューを1つご紹介します。
100%全粒粉の生地を使用した、ゆず風味ソーセージの全粒粉クレープです。
具材は無農薬・無添加にこだわって作ったレタスとタマネギ、「アーク牧場」というところから仕入れた、無添加・無着色のゆずソーセージです。
「体にいいもの」をモットーに、オーガニックにこだわった料理をいただくことができます。
ちなみに、このお店では秋田犬の「くりまる」が、看板犬として出迎えてくれます。
人懐っこく、お客さんと楽しそうに触れ合っていました。
体はとても大きくて、くるりとまるまったしっぽがとても可愛らしかったです。
オーナーさんは、7年前から1人でお店をやっており、忙しくてとても大変だそうです。
お店には、「ゆっくり、のんびりする目的で来てほしい」とお話しされていました。
カフェを始める前は現場職をしていたため、自分でカウンターを作られたそうです。
取材を行っている最中も、お客さんが絶えず来店されていました。
きさくなオーナーとお客さんが楽しそうに過ごされている、とってもすてきな空間でした。
宮城学院の学生も、よく来店するそうですよ。
また、取材を行った際、オーナーさんから自家製のグラノーラを頂きました。
ザクザクとした歯ごたえで、香ばしい香りがしてとても美味しかったです。
ありがとうございました。
今回ご紹介した「Natural Cafe ROUTE99」は、11時から18時までの営業、定休日は月曜日と火曜日となっています。
最後になりますが、オーナーさん、取材を快く引き受けていただきありがとうございました。
藤本「私の母校、泉館山高校の近くに、こんな素敵な空間があったんですね…。もっと早く知ってたらなあ~」
山崎「みなさん、コーヒーはお好きですか?」(1分程度)
藤本さんや~さんのように、コーヒー好きな方には特におすすめしたい、「Natural Cafe ROUTE99」。
皆さんも、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。わたしも「Natural Cafe ROUTE99」、ぜひ行ってみたいと思います。
今回の「泉区いいとこ大発見 part3」は、「Natural Cafe ROUTE99」について、山崎静流さんにレポートしてもらいました。
≪コーナー3 解決!なんでもアンサー≫秒
このコーナーでは、私たちの悩みやリスナーのみなさんから頂いた疑問や質問をみんなで考え、解決していきます。
今回は、3年の玉川萌加さんに解決してもらいます。
よろしくお願いします。
はい。ペンネーム しずくちゃんさんからの質問です。
「普段の生活で水分をあまり取る習慣がありません。どうやったらたくさん水分を取れるようになりますか?」
私も水分はなかなか取りません。
少ない時だと、1日に500mlも飲んでいないかもしれない·····という日もあります。
ですので、今回はしずくちゃんさんの質問にお答えしながら、私自身の生活にも活かしていきたいと思います。
Q.みなさんは水分をよく摂りますか?(一言ずつ)
Q.みなさんは1日の水の必要量はどのくらいだと思いますか?(一言ずつ)
欧米の研究結果によると、一般的な生活活動量の方では、1日に2.3L~2.5L程度の水を必要とします。
では、実際に1日にどのくらいの水を飲めばいいのでしょうか?
水には、口から飲む飲料水と、食べ物の中に含まれる水を合わせた、「摂取される水」。
そして、体内で栄養素がエネルギーになるときに生産される「代謝水」があります。
代謝水が、およそ200ml。摂取される水のうち、食事から摂取できる量がおよそ600mlなので、必要な飲水量としては、およそ1.5Lとなります。
でも、1.5Lも水を飲むって、そう簡単なことではないですよね。
そこで、オススメの水の摂り方をお伝えします。
それは、水を摂取するタイミングを決めて、ルーティーン化することです。
コップ1杯分、つまり約200mlを、朝起きた時、朝食、昼食、夕食、入浴後、寝る前の6回に分けて飲みます。
こうすると、1日におよそ1.2Lも摂取することが可能です。
決まったタイミングで、コップ一杯水を飲むだけなら、しずくちゃんさんも苦痛にならずに水分補給を行えるのではないでしょうか?
藤本「玉川さん、それって、ジュースとかでもいいんですか?」
いえいえ、藤本さん、水分ならなんでもいいという訳ではないんです。
糖分の多いジュースを取りすぎてしまうと、血糖値の上昇により、脳梗塞や動脈硬化のリスクが高まります。
また、カフェインを多く含むコーヒーや紅茶、煎茶などを飲みすぎると、覚醒作用、利尿作用があるので、注意が必要です。
アルコールも、血圧上昇に繋がるほか、利尿作用があるため、水分補給にはなりません。
山崎「ええ~、私、水分補給、ほとんどお茶でしてました…」
うんうん、そういう人も多いと思います。
お茶を飲む場合は、カフェインレスの麦茶、ほうじ茶、玄米茶などがオススメですよ。
体の中の水分には、体温調節、代謝アップ、老廃物の排泄などの役割があります。
不足すると、熱中症、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まってしまいます。
山崎「横山さん、ゴルフするときの水分補給、気を付けないとですよ」
藤本「私もよくランニングをするから、気を付けないとな…」
うんうん、そうですよね。
では、まだまだ暑い日が続きますので、ここで、水分補給における熱中症対策のポイントも、お伝えします。
まず、熱中症とは、体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、倦怠感、けいれんや意識障害などの症状が起こることをいいます。
汗をかくと、体内の「水」と塩分が水に溶けた「電解質」で構成される「体液」が失われ、脱水症状になってしまいます。
そうならないために、まずは、こまめに水分補給を行い、脱水症状が起こらないようにしましょう。
また、電解質のバランス調節のために、水分補給をする際には塩分も一緒に摂取することが重要です。
水分と塩分を同時に補給できるスポーツドリンクや経口補水液、また、水や麦茶に、塩や梅干しなどを足して、塩分も補給しましょう。
(時間が余ったら)23分すらいってなかったら
「みなさんは、熱中症予防のためにしていることってありますか?」
以上、「解決!なんでもアンサー」、今回は私、玉川萌加が「どうやったら水分をたくさんとれるようになりますか?」という質問についてお答えしました。
水分補給を上手に工夫し、残暑も元気に乗り切りましょう!
ありがとうございます。
朝起きた時、朝食、昼食、夕食、入浴後、寝る前に、コップ1杯の水!
私も覚えておこうと思います。
今回の「解決!なんでもアンサー」は玉川萌加さんに「水分の摂り方」について解決してもらいました。
本日は、玉川萌加さん、山崎静流さん、コメンテーターは正木恭介先生、メインパーソナリティは藤本友佳子でお送りしました。
『管理栄養士を目指す宮城学院女子大生のパワフル奮闘記 来週もお楽しみに!』