食品栄養学科・平本福子教授の力添えで発足し、銀鮭養殖に関わる漁業者を元気づけたい、宮城の若い世代に銀鮭を知らせたいとの思いでスタートした「みやぎ銀鮭プロジェクト」。その一環として平本ゼミの学生たちが中心となり、5/26(火)、6/2(火)3(水)の3日間限で、銀鮭にちなんだランチメニューを本学うふカフェにて販売。最終日の今日は、仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」が来学しました。


銀鮭生産量の約9割を占める宮城県。一年のうち5~7月は、出荷の最盛期を迎えます。むすび丸は、平本ゼミの学生たちと一緒に、今が旬の銀鮭を使った「銀鮭のポトフ」と「銀鮭のジャーマンポテト」の2つのメニューをPR。さらに毎月第3水曜日に制定されている「みやぎ水産の日」とあわせて、宮城県のおいしい水産物もPRしていました。