自主制作ラジオ放送 20120705 第05回

2012年度自主制作ラジオ放送 20120705 第05回
こんにちは! この番組、今日で5回目となります。
宮城学院女子大学 食品栄養学科で管理栄養士を目指す私たちが、栄養と食べることの魅力を熱く語っていく番組です。
先輩たちから引き継ぎ、今年で4年目の番組です。
私たちのキャンパスライフや、大衡村で行っている教育ファームの様子、ご当地自慢なども紹介していきます。
とにかく食べることと東北地方が大好きな私たちの想いが、皆様に届きますように!
一生懸命頑張ります!

毎週週替わりで私たちの仲間が登場します!
今日のメインパーソナリティーは3年生の漆原由紀でお送りします。

番組のコメンテーターは私たちの大学の先生の正木恭介先生です。先生のご専門は栄養学です。先生のご趣味はゴルフで、学校に来る前にゴルフをするくらい熱中していらっしゃるそうです。先生よろしくお願いします。

そして今日一緒に番組を担当する、私たちの仲間を紹介します。3年生の小野悠香さんと大塚紗由子さんです。

それでは今日の番組内容です。
最初のコーナーは「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。今日は「食中毒大特集」と題しまして、食中毒についてお伝えします。
1曲音楽をはさんで、番組後半は、私たちの出身地の名物などを紹介する「ご当地自慢」のコーナーと、今日からすぐに役に立つ豆知識「栄養ワンポイント」のコーナーをお届けします。

FMいずみのスタジオからお送りします。
どうぞ、30分間ランチタイムのBGMとしてお付き合いください。

≪コーナー1 私たちのキャンパスライフ≫
最初のコーナーは「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。今回は「食中毒大特集」と題しまして、食中毒についてお伝えします。
梅雨があけてだんだん暑くなる、これからの季節は、細菌による食中毒が発生しやすくなります。食中毒の原因となる細菌にはたくさんの種類があります。授業で習いましたが覚えていますか?

今日はその中でも、少し前に話題になった腸管出血性大腸菌を取り上げてご紹介します。
昨年、焼き肉店でユッケを食べて食中毒になったというニュースは覚えていますか?記憶に新しいことと思います。
このときに原因となったのが、今日ご紹介する腸管出血性大腸菌です。

腸 管出血性大腸菌は家畜の腸にいる細菌で、生肉に付着しています。少量でも感染し、2日から7日くらいで、発熱や激しい腹痛、水溶性の下痢、血便、吐き気、 嘔吐(おうと)などの症状が現れます。潜伏期間が長いため、何の食品が原因で食中毒になったのか、特定するのが難しいのが特徴です。

腸管出血性大腸菌は、普通の加熱調理で簡単に死滅します。生肉や加熱が不十分な肉の料理は食べないことが重要です。肉を食べる際には、内部まで十分に加熱してから食べましょう。

ゲストのスタジオの皆さんは食中毒を予防するために実践していることはありますか?

また、では食中毒を防ぐ3つのポイントを紹介します。

食中毒の原因となる細菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」ことです。

1 つ目のポイントは細菌を「付けない」ことです。まず手を洗い、食品に原因となる菌が付着しないようにしましょう。また、生の肉や魚などを調理したまな板な どの器具から、野菜などへ菌が付着しないように、使用の都度、きれいに洗いましょう。食品の保管の際には、他の食品に付いた細菌が食べ物に付着しないよ う、食べ物は密封容器に入れたり、ラップをかけたりすることが大事です。

2つ目のポイントは細菌を「増やさない」ことです。食べ物に付着 した菌を増やさないためには、低温で保存することが重要です。肉や魚などの生鮮食品やお総菜などは、購入後、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。冷蔵庫 に入れても、細菌はゆっくりと増殖するため、早めに食べることが大事です。

3つ目のポイントは細菌を「やっつける」ことです。ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅するので、肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安全です。

みなさんもこの3つのポイントに注意して食中毒のない楽しい食事にしましょう!
以上「私たちのキャンパスライフ」今回は「食中毒大特集」をお送りしました。

≪音楽タイム≫
ここでリスナーの皆さんに心の栄養源をお届けします。
音楽を聴くと心が癒されたり、元気になりますよね。
この番組では毎週、心の栄養源となる音楽を紹介します。
今週ご紹介する曲は、私、漆原由紀の選曲で、嵐の「Happiness」です。
この曲は嵐5人の明るい歌声と前向きな歌詞で聴くと元気になります。私も何か失敗してしまったときや、これから頑張ろうというときにこの曲を聴きます。
それではお聞き下さい。嵐で「Happiness」(著作権の都合音楽は割愛させて頂きます)
来週も心の栄養源となる音楽をご紹介していきます。お楽しみに!

≪コーナー2 ご当地自慢≫
さて、次のコーナーは、ご当地自慢のコーナーです。このコーナーでは、私たちの大好きな地元の魅力を皆さんにご紹介していきます。有名なものはもちろん、出身者しか知らない裏話も聞けるかもしれません!
今回は私、漆原由紀が岩手県のある食べ物について紹介します。私は岩手県盛岡市出身で美味しい食べ物をたくさん食べて育ってきました。
岩手県と聞いて、最初に何の食べ物が思い浮かびますか?

 皆さんは岩手県といえばどんなものを思い浮かべますか?今回は私、岩手県盛岡出身の漆原由紀が、ある食べ物を紹介します。大学進学のため宮城に来るまでは、地元岩手のおいしい食べ物をたくさん食べて育ちました。』
今日はあまり知られていない岩手の郷土食「お茶餅」と「きりせんしょ」を紹介します。
お 茶餅とは、串に刺した丸くて平たい団子にクルミ醤油がかかったものです。お茶餅という名前の由来は不明だそうですが、原材料にお茶を使用しているわけでは ありません。みたらし団子のような色のクルミ醤油がかかっているのですがて、一口食べると、ほどよいしょっぱさで、あっという間に食べてしまいます。販売 しているお店によって、クルミの割合や醤油の濃さなど微妙に違っているので、少し甘めの物もあれば、ほどよいしょっぱさの物もあります。
そして 「きりせんしょ」とはうるち粉を使った醤油味のゆべしのことで、岩手では小判のような形のゆべしのことを、きりせんしょと呼びます。トッピングとして上 に、くるみやゴマを使った物が多く、中にはたっぷりの黒蜜が入っています。どちらも私の母が好きで、私が幼稚園の頃からよく買ってきて食べさせてくれまし た。大学に通うため、実家を離れた今、思い出の味としてふと思い出し、懐かしい気持ちになります。以前、私の母にお茶餅もきりせんしょも昔から好きなの? と聞いたら、私の祖母から昔よく食べさせられたと話してくれました。母から子へとどんどん受け継がれていっているのだと感じました。

お茶餅やきりせんしょは盛岡市内のお団子屋さんや産直で販売されていて、値段は1つ120円程度です。
盛岡市へお越しの際は、ぜひ食べてみて下さい!
※ここで、スタジオのメンバーとのトークがありますよね?
以上、「ご当地自慢」のコーナーでした。

≪コーナー3 栄養ワンポイント≫
さて、続いては『栄養ワンポイント』のコーナーです。
このコーナーでは、栄養についてクイズ形式でご紹介していきます。管理栄養士を目指す私たちが栄養について知っておきたい知識、また、生活にすぐに役立つ豆知識を問題形式でリスナーの皆さんにご紹介します。みんなで考えて理解を深めていきましょう。
今日の問題は7月の旬の食材についてです。
それでは問題です。
次のうち、7月が旬の食材はどれでしょう。
1、ブロッコリー
2、冬瓜
3、アスパラガス
4、夏ミカン
(回答は音源をお聞きください)
来週もみんなでクイズを楽しみながら勉強していきましょう。
以上、栄養ワンポイントのコーナーでした。

≪エンディング≫
番組では、皆さんからのメッセージを募集しています。
番組を聴いての感想、健康のことで気になること、音楽のリクエストなど、どんなことでも構いません。
どしどしお送り下さい。
宛先は、FAX番号 375-7501 メール mail@fm797.co.jpfmいずみ「パワフル奮闘記」までです。

また、ブログもやっていますのでぜひチェックしてみてください。
検索キーワードは「宮城学院女子大学 パワフル奮闘記」です。
『管理栄養士を目指す 宮城学院女子大生のパワフル奮闘記 来週もお楽しみに!』