人間文化学科のオープンキャンパス! 第一弾

 7月27日に開催されるオープンキャンパス・人間文化学科のプログラム(予定)を少し早めに詳しく紹介します! 行われる場所は後日発表されるプログラムをご覧ください。 今回紹介するのは午前のプログラムです。

①人間文化学科で学ぼう!!~学科紹介と卒業論文発表会
 10:00~10:40
 人間文化学科ってどんな学科? 何が学べるの? どんな資格が取れるの? そんな疑問をもっている方はぜひ来場ください! 教職や学芸員のことも聞けます! そして歴史文化コースの日本史ゼミの4年生が(学科では他に国際文化コースがあります)ちょっとだけ現在構想中の卒業論文の内容を紹介します。 4年生になるとどんなことを学ぶのかな? 未来のあなたの姿をきっとイメージできるはず。

②入試対策+フィールド実習への招待
 10:50~11:30
 今年行われる人間文化学科の総合型と学校推薦型の入試対策について、実際経験した先輩方がそのコツを話してくれます! 今から何をやればいいのかな? どんなことを聞かれるのかな? 知りたい人は是非きてください。 そして人間文化学科が誇る現地実践型学びの1つ「フィールド実習」! 国外と国内がありますが、今回は昨年行われた海外の「インド実習」に参加した学生さんがその魅力を余すところなく話してくれます! ちなみに今年度は「フランス実習」が開催予定です。

③学校日誌から読み解く戦争時代の宮城県
 11:40~12:20
 先日NHKの全国ニュースでも取り上げられた「学校日誌」! 歴史資料として今大きな注目をあびています。 宮城県内の小学校の学校日誌を扱っている大平ゼミの学生たちが発表します。 「県内を歩き回ったミイラ」「1941年12月8日」「1945年8月15日」など、ご希望の学校日誌スライドショーをお目にかけます! 今年は戦争終結から80年。 あの日宮城県の小学校では何が起こっていたか? 小学校の先生たちは何を感じていたのか? 高校生の皆さんだけでなく、保護者の方々も参加をお待ちしております。
  
  
 第二弾では午後のプログラムを紹介予定です!