食育企画「一緒にお料理 ふたりでできるもん②」を実施しました

パパと子どもの食育プロジェクト「一緒にお料理 ふたりでできるもん」第二回目を行いました。

第一回目は、包丁も火も使わないメニューでしたが、第二回目はステップアップして、包丁と火を使ったメニューに挑戦しました。
はじめは包丁を持つ手がぎこちなかったのですが、徐々に慣れて楽しみながら調理を行うことができました。
今回、使用したシソの葉にも興味を示し、触ったり香りを嗅いだり五感をつかって新しい食材に触れるきっかけになったようです。
参加いただいた親御さまからは「料理は子どもの普段見られない一面が見られる貴重な時間でした。親子にとって有意義な体験でした」との感想が寄せられています。

以下に今回つくったレシピをご紹介していますので、ぜひご家庭でも参考になさってみてください。
次回のクッキングも当ホームページで紹介いたします。どうぞご期待ください。

(文字をクリックするとレシピを確認できます)

親子うーめん

ホットプレートでBBQ

ヨーグルトinゼリー

■食育企画「一緒にお料理 ふたりでできるもん」

当企画では、料理初心者のパパとお子さんが楽しく簡単に調理できるよう、段階を踏みながら調理実践をしていきます。
管理栄養士の視点から、内田真由さん(本学大学院 健康栄養学研究科健康栄養学専攻1年)がメニューの考案とデモンストレーションを担当しています。
昨年度、本事業で導入した可動式キッチン「プールボー・キッチン」を用い、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し関係者を最小限に抑えて運営しています。
______________________________

■平成30年度文部科学省私立大学研究ブランディング事業「東日本大震災を契機とする<地域子ども学>の構築-子どもの視点に立ったコミュニティ研究の拠点形成」とは

本事業では,被災地にある大学として地域復興を強く推奨してきた実績をもとに「学習支援」「食育」「子どもの居場所」を最重要課題とする<地域子ども学>を構築し,その知見をもって子どもの視点に立ったコミュニティ形成の拠点形成を目指すことを目標とし研究を進めています。

______________________________

■宮城学院女子大学 地域子ども学研究センターとは

<地域子ども学>は,子どもの視点,子どもの主体性を重視し,地域の担い手とともに「子どもの育ちを尊ぶ」まちづくり・コミュニティ形成を目指す学際的研究および実践学です。「地域子ども学研究センター」は、文部科学省の支援事業の一環として,また東日本大震災を契機として本学から新たに立ち上がった研究拠点であり,全国に先駆けた取り組みです。学術と教育実践の場としての本学の強みを最大限に生かし,新しいプロジェクトを共創する東北発フューチャー・センター(市民、学生、子ども、研究者、自治体関係者等が集う,未来志向の議論と共創の場)を目指します。