


|
2017/5/18 |
 |
終了しました
2017年度
音楽科第2回特別教育計画
北端 祥人 ピアノリサイタル
日 時 2017年5月16日(火)18時00分~19時30分
会 場 音楽館ハンセン記念ホール
チラシ(PDFファイル)を見る 

◇プログラム
ブラームス 作曲 / 自作主題による変奏曲 ニ長調 作品21-1
ベートーヴェン 作曲 / ピアノソナタ 第7番 ニ長調 作品10-3
プロコフィエフ 作曲 / ピアノソナタ 第8番 変ロ長調 作品84

◆北端 祥人(KITABATA Yoshito)氏 プロフィール
大阪府出身。5歳よりピアノを始める。私立明星高等学校卒業。
2006年、第5回宝塚ベガ学生ピアノコンクール高校生部門第2位。2009年、第21回大曲新人音楽祭コンクール優秀賞受賞。第21回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門第2位。2010年、日本ショパンピアノコンクール2010第3位。秋山和慶指揮、洗足学園音楽大学オーケストラと共演し、その模様は日本テレビ系列のニュース番組「NEWS
ZERO」にて特集として放送された。
2011年、京都市立芸術大学を首席で卒業、音楽学部賞を受賞。卒業演奏会、関西新人演奏会に出演。そのほか、東京・表参道カワイコンサートサロン「パウゼ」にてソロ・リサイタル(2010年)、奈良・秋篠音楽堂にてジョイント・リサイタル(2011年)を行う。また、京都市立芸術大学定期演奏会、ピアノフェスティバル、学内リサイタル、JTアートホールアフィニス主催『期待の音大生によるアフタヌーンコンサート』など、学内外の多数の演奏会に出演。
同年、ザルツブルク・モーツァルテウム夏季国際音楽アカデミーに参加し、故・カール=ハインツ・ケマーリンク氏に師事、ディプロマを取得。また、氏の推薦を得てアカデミーコンサートに出演。2012年、第10回ロシアン・ピアノスクールin東京に参加、パーヴェル・ネルセシアン、アンドレイ・ピサレフの両教授から薫陶を受ける。
2013年、京都市立芸術大学大学院修士課程音楽研究科を首席で修了、大学院市長賞を受賞。その後渡独し、ハノーファー音楽演劇メディア大学を経て、現在、ベルリン芸術大学に在籍、マルクス・グロー教授の下で研鑽を積んでいる。
2015年、第7回神戸芸術センター記念ピアノコンクールにて金賞を受賞。第7回リヨン国際ピアノコンクールセミファイナリスト、ディプロマ受賞。特別賞として、フランス・オーリヤックにてソロ・リサイタルの機会を得る。2016年、第6回仙台国際音楽コンクール第3位。パスカル・ヴェロ指揮仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演する。
これまでに佐々木弘美、大川恵未、椋木裕子、上野真の各氏に師事。秋篠ユングムジカ第9期生。日本ショパン協会正会員。
◇◆◇
◆入場無料
◆主催 宮城学院女子大学学芸学部音楽科
◆協力 公益財団法人仙台市民文化事業団(仙台国際音楽コンクール事務局)
◆お問い合わせ TEL/FAX 022-277-6130 (音楽科)
|
|
|