| 2015年度 音楽科研究生 1年次 研究発表/2年次 修了リサイタル
 
 
  
 研究生1年次 研究発表
 
 2016年2月11日(木・祝)14時〜  会場 日立システムズホール仙台 エッグホール
 
 高階 美沙(文化系) 「創作活動のあり方を多角的に検証する」
 
 ◇◆◇
 
 2016年2月15日(月)13時〜
 会場 音楽館ハンセン記念ホール
 
 13:00〜13:30
 岩崎日菜子(フルート)
 ピアノ 海鋒美由紀(音楽教室教師)
 シャミナード / コンチェルティーノ 作品107
 イベール / コンチェルト
 
 14:00〜14:30
 赤間 夏海(メゾ・ソプラノ)
 ピアノ 沼里 杏子(4年)
 モーツァルト / 演奏会用アリア : 誰が私の恋人の苦しみを知っていようか  K.V.582
 シューベルト / 水の上で歌う
 ヴォルフ / 隠棲
 ポンキエッリ / オペラ『ラ・ジョコンダ』より アリア「女の声、それとも天使の声でしょうか」
 ロッシーニ / オペラ『セヴィリアの理髪師』より アリア「今の歌声は」 ほか
 
 ◇◆◇
 
 2016年2月19日(金)
 会場 音楽館ハンセン記念ホール
 
 13:00〜13:30
 佐藤美桜里(ピアノ)
 モーツァルト / 幻想曲 ハ短調 K.475
 ショパン / 2つの夜想曲 作品55
 スクリャービン / 幻想曲 ロ短調 作品28
 
 14:00〜14:30
 橋 伶奈(ピアノ)
 ピアノ伴奏 遠藤 明子(卒業生)
 シューマン / ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
 
 
  
 研究生2年次 修了リサイタル
 2016年2月6日(土) 会場 大学講堂
 
 13:00〜
 佐藤 麻美(ソプラノ)
 ピアノ 橋 麻子(非常勤講師)
 クラリネット 副島 謙二(非常勤講師)
 ヘンデル / オラトリオ《サムソン》より “輝けるセラフィムたちを”
 シューベルト / 岩の上の羊飼い 作品965
 エヴァ・デラッカ / ヴィラネル
 フィンジ / おお、眼にも美しい 作品13
 グノー / 歌劇《ファウスト》より “宝石の歌”  ほか
 
 14:30〜
 我妻 郁(ピアノ)
 ハイドン / ソナタ 第59番 変ホ長調 Hob.XVI:49
 バッハ=ブゾーニ / シャコンヌ
 ショパン / ノクターン 第15番 ヘ短調 作品55-1
 第16番 変ホ長調 作品55-2
 ラフマニノフ / 前奏曲 ト長調 作品32-5
 嬰ト短調 作品32-12
 スクリャービン / ソナタ 第2番 嬰ト短調 作品19
 
 16:30〜
 川村智英子(ピアノ)
 バッハ / パルティータ 第2番 ハ短調 BWV826
 ショパン / 2つのノクターン 作品62
 シューマン / ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 作品11
 
 ◇◆◇
 
 2016年2月13日(土) 会場 大学講堂
 
 13:00〜
 大岩 千華(ピアノ)
 W.A.モーツァルト / G.パイジェッロのオペラ《哲学者きどり》のアリア 「主に幸いあれ」 による6つの変奏曲 ヘ長調 KV398
 ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53  「ワルトシュタイン」
 リスト / ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178
  15:00〜
 原田満梨奈(ピアノ)
 J.S.バッハ / パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830
 パルムグレン / 三つの夜想的情景 作品72
 ヴァイン / アンネ・ランダ・プレリュード
 アルベニス /「イベリア」第3集 より 第3曲 ラヴァピエス
 
 ◆入場無料
 ◆主催 宮城学院女子大学音楽科
 ◆お問い合わせ TELFAX 022-277-6130(音楽科)
 
 |