


|
2014/11/26 |
 |
本学音楽科教員の演奏、創作活動の一端を広くご紹介するために、2011年度よりスタートした「教員コンサート」。学生にとって、日頃自分たちが指導を受けている教員の演奏や作品に直に触れることは、大きな刺激になっています。
2014年度第1回(シリーズ通算第4回)は、1月8日(木)です。
本学非常勤講師である土田定克先生がピアノソロの演奏をお届けします。
公開演奏会ですので、学内外の皆様のご来場をお待ちしております。 |
音楽科教員コンサート Vol.4
第3回ラフマニノフ国際ピアノコンクール第1位
土田 定克 ピアノリサイタル
日 時 2015年1月8日(木)17時10分〜
会 場 音楽館ハンセン記念ホール
チラシ(PDFファイル)を見る 
プログラム
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番「月光」
ショパン 夜想曲 ヘ長調 作品15-1
リスト ラ・カンパネラ
リスト スペイン狂詩曲
ラフマニノフ ピアノソナタ第1番
◇◆◇◆
土田 定克先生 プロフィール
1975年東京生まれ。1994年桐朋女子高等学校音楽科(共学)を首席で卒業後、渡露。2000年ロシア国立モスクワ音楽院を実技5+の成績で卒業。2002年同大学院修了。2002年モスクワで開かれた第3回ラフマニノフ国際ピアノコンクールにおいて外国人として初の第1位を受賞。合わせて副賞も受賞。これまでの活動に対して2004年ロシア・ペルミ市長より功労感謝状を授与される。モスクワ音楽院大ホール及び小ホールにて協奏曲とリサイタルを数回開催。
モスクワ、タンボフ、イジェフスク、ペルミ、ヴォローネジ、オムスク、ヴォログダ、キスロヴォツク、トゥーラ、ベルゴロド等にてリサイタル、協奏曲のソリストとして出演。
フェドセーエフ、コーチネフ、アンナマメードフ、シェスタコフ、ヴァシーリエフ、ヂャチェンコ、タブリク、ハリロフ等の指揮者と協演。
日本国内では東京文化会館、日本大学カザルスホール、横浜みなとみらい、練馬文化センター、町田市民ホール、習志野文化ホール、秦野文化会館などでリサイタル開催。
ボリショイ交響楽団(BSO)、モスクワ交響楽団、ヤロスラブリ交響楽団、オムスク交響楽団、タンボフ交響楽団、ミンボード交響楽団、HRTクロアチア放送交響楽団、秦野市民交響楽団、町田フィルハーモニー交響楽団、大江戸交響楽団、会津若松市民交響楽団、鎌倉交響楽団、郡山市民オーケストラ等と協演。
ピアノを小西由紀子、坂田晴美、兼松雅子、A.ムンドヤンツ、V.メルジャーノフの各氏に師事。伴奏法をM.クラフチェンコ、室内楽をモスクワトリオのA.ボンドゥリャンスキー、指揮をE.クストフスキーに師事。
「ラフマニノフ・24のプレリュード」2枚組CDをムジークレーベンよりリリース。
国内及び、ロシア、クロアチア、タイなどでリサイタル・協奏曲のソリストとして活躍する。
現在、尚絅学院大学総合人間科学部子ども学科准教授。宮城学院女子大学音楽科非常勤講師。
◇◆◇◆
◆入場無料
◆主催 宮城学院女子大学音楽科
◆お問い合わせ TEL/FAX 022-277-6130 (音楽科) |
|
|