3日は、北上市立「鬼の館」で、主任学芸員の鈴木明美氏に解説していただきながら、「鬼」にまつわるユニークな展示を見学。その後、各自の調査テーマに沿って、「鬼剣舞」について鈴木氏に質問させていただきました。 |

|
|
夜は、夏油温泉まで足を伸ばし、鬼剣舞の元祖である岩崎鬼剣舞による「鬼剣舞かがり火公演」を見学。力強さと優美さを併せもつ鬼剣舞の魅力に、皆が圧倒されました。 |
 |
 |
「明日、本当にこれを習うの…….?」期待と不安を抱えつつ、岩崎鬼剣舞の皆さんの「反省会」にご一緒させていただきました。気分もほぐれてきた伝承者のみなさんにまじって、お話を伺います。岩崎の皆さんの「鬼剣舞」への思いをしっかり受け止めました。 |
 |
いよいよ実習のクライマックス、「鬼剣舞」伝習体験です。伝承の総元締めである庭元さん、保存会長さん、中堅、若手の伝承者の方が、師匠になってくださいました。 |
簡単そうに見えた動きでしたが、いざ自分で習ってみると、足も手も動かない……。 |
 |
 |
腰を落とす基本の構えと、屈伸運動が時間とともにきいてきます。 |
大汗流しながらの2時間。
基本の踊りである「一番庭」をなんとかひととおり辿りました。
最後は、庭元さんの太鼓で、通します。
|
 |
 |
自分の身体で鬼剣舞の動きを体験したことが、それぞれの調査テーマへの理解を深めました。 |