2019年11月04日放送 22回

R11007_191007_0019 R11007_191007_0031
放送音源です。画面は切り替わります。

本日は、4年五十嵐加奈さん、3年赤平りほこさん、コメンテーターは横山さん、蘓武さん、メインパーソナリティは私、三浦京乃でお送りします。正木ゼミ3年です。出身高校は宮城県石巻好文館高等学校です。今日は、10月31日にあったイベントにちなんで、「ハロウィン」をテーマに自己紹介させていただきます。

最初のコーナーは「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。
今回は私、赤平りほこが「稲刈り体験」についてお話しさせて頂きます。私たちゼミ生の3年生は10月5日、美里町で稲刈りをしてきました。6月の放送でも紹介した田植えと同じく、稲刈りも正木ゼミ恒例の行事です。今年は3年生8人で行き、春に自分たちで植えた稲を自分たちの手で刈ってきました。

Q皆さんは稲刈り体験をしたことはありますか?
私は実は小学校で一度体験したことはあるのですが、その時は機械を使って稲刈りをしたため、鎌を使って稲刈りをすることは初めてでした。稲が思っていた以上に太くしっかりしていたため、力を入れないと稲を刈ることができず、また、前日に雨が降り、足元がぬかるんでいたこともあり、難しかったです。
しかし、徐々に作業を行っていくと、足元が気にならなくなるくらい楽しく作業を進めることができました。また、自分が植えた稲を刈っていると考えると不思議な気持ちになりました。
稲を全て刈り終えた後、コンバインという機械の操作を体験させていただきました。コンバインとは稲刈りと脱穀を行ってくれる機械です。
運転席に座ってみると、操作するボタンやレバーが想像以上にあり、どこをどう操作すればいいのか混乱しそうでした。操作方法を教えてもらいながら操作してみたら、思っていたよりも簡単でとてもいい思い出になっています。
その後、新米のおにぎりともち米を使ったおこわをいただきました。どちらもとても美味しく、感動しました。
また、お米を袋に詰める作業も体験させていただきました。自分たちで袋詰めしたものに、それぞれ袋に名前を書かせていただき、まるで自分がお米の生産者になったような気分でした。
この日は稲刈りのほかに同じく春に植えた行者ニンニクを見に行ったり、ハーブ園を観察したり、ソフトクリーム、ラーメンを食べました。
行者ニンニクは春に種を植えたのですが、10月になるととても成長しており、こんなに成長するのかと驚きました。
ハーブ園も春に訪れていたのですが、秋になるとまた違った雰囲気でした。目で癒され、においでも癒され、とても居心地がよかったです。
ソフトクリームは石巻の水産加工会社「木の屋」でいただきました。これも春の稲刈りの時にいただき、今回で2度目でした。春に来たときは水産加工会社のソフトクリームと聞き、想像ができませんでしたが、とても美味しく、感動したことを覚えています。今回も木の屋に行くと聞き、バスの中で楽しみにしていました。
味は塩と玄米の2種類あり、私は玄米をいただきました。玄米の味がしっかりして、後味がすっきりしてとても美味しかったです。
ラーメンは木の屋と同じく石巻にある「牧場ラーメン」でいただきました。牧場ラーメンは牛乳が入ったラーメンでコクがあっておいしかったです。また、個人的には店の前にバイクに乗った大きいクマのぬいぐるみがあり、それが印象的でした。

春の田植えから今回の稲刈り体験を通して一つの食品を育てていくことの大切さを知りました。また、食事をする際は、その食品を育ててくれた方々に感謝しなくてはならないなと改めて感じることができました。

以上、「私たちのキャンパスライフ」、今回は赤平りほこさんに「稲刈り体験」についてお話していただきました。

ここで、稲刈り体験の際に指導して頂いた、研修生のお2人に来て頂きました。自己紹介をお願いします。
よろしくお願いします。
Q今年の新米は食べましたか?
今年の新米の特徴を教えてください
Qこの間の台風被害は大丈夫でしたか?
Q実家の農家は継ぐのですか?
ありがとうございました。正木ゼミの毎年の恒例行事になっている稲刈り体験ですが、リスナーの皆さんが少しでも農家について興味をもってくれると嬉しいです。研修生のおふた方ありがとうございました。

≪音楽タイム≫
~♪~

さて、次は「泉区いいとこ大発見Part3」のコーナーです。

五十嵐が紹介させていただきます。
今回は、東北楽天ゴールデンイーグルス2軍の練習場、兼ファームの公式戦も行われる「ウェルファムフーズ森林どりスタジアム泉」についてご紹介します。ファームとは楽天の下部組織として設置されている2軍のことです。ちなみに2軍とは控えの選手で構成されているチームのことであり、1軍とは主力選手で構成されているチームを言います。私自身、野球が好きなので、このスタジアムについてご紹介しようと思いました。
皆さんは野球好きですか?
2006年から練習場として使用されていた施設でしたが、2016年から2軍の試合の開催が始まりました。過去2年は約20試合ほどでしたが、2018年はは約50試合と大幅に増加したため、これに伴い、座席も拡充され、現在は高さ5メートルほどのスタンド席があり、グラウンド全体を望むことができます。去年の6月には、トレーニングルームも新設されました。最新のウエート器具が揃えられたことで、寮に住む選手や2軍でプレーする選手だけではなく、1軍の選手がわざわざ訪れることもあるといいます。

そんな森林どりスタジアム泉の魅力ですが、料金は比較的安く、ケガなどで調整中の人気選手が間近で見ることができたりするので、1軍の試合とはまた別に一味違う楽しみ方ができます。チケットはダグアウトシート大人1,500円、内野自由席大人500円です。前売りは楽天公式サイト、残席あれば当日券が出ます。収容人員は約200人です。

ちなみに、この「森林どり」というのは樹皮や木酢液からできた森林エキスの飼料で育った宮城県産の鶏肉です。楽天の本拠地「楽天生命パーク宮城」では楽天イーグルスオリジナルグルメとしてスタジアムの店舗で販売されている人気商品です。試合観戦しながら食べることができます。

今年の9月26日(木)、ウェルファムフーズ森林どりスタジアム泉で開催されました2019 イースタン・リーグ公式戦 横浜DeNA戦に8-2で勝利しイースタン・リーグの初優勝決めました。また、翌日の9/27(金)には 森林どり泉で北海道日本ハム戦が開催され、今シーズン最後の森林どり泉での開催となりました。

場所は仙台市泉区大沢一丁目4-1。地下鉄泉中央駅より宮城交通バスに乗車。
4番乗り場「富谷営業所行き」、「南富谷サニータウン行き」で「大沢2丁目」停留所下車
または5番乗り場「大清水行き(明石南3丁目経由)」、「イオン富谷店行き(明石南3丁目経由)」で「明石南4丁目」で下車します。いずれも徒歩約5分で着きます。
野球に興味のある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。最後に、お忙しいところ、資料提供等をこころよく引き受けていただきありがとうございました。

以上、「泉区いいとこ大発見Part3」のコーナーでした。

 

さて、続いては「解決!なんでもアンサー」のコーナーです。
このコーナーでは、私たちの悩みやリスナーのみなさんから頂いた疑問や質問をみんなで考え、解決していきます。今回は私三浦京乃が解決いたします。よろしくお願いします。
このコーナーでは、私たちの悩みやリスナーのみなさんから頂いた疑問や質問をみんなで考え、解決していきます。今回は私3年の三浦京乃がお答えします。
今回はペンネーム「もみじ」さんから「夏の暑さもなくなり、すっかり秋の季節になりましたが、季節の変わり目に私はどうも体調を崩しがちです。それは何故なのでしょうか?対策などはありますか?」というお悩みを頂きましたので、私、三浦がお答えします!
近頃、「気温が下がって過ごしやすい季節になってきたはずなのに、なんだか体の調子が良くない」と感じている方がいるのではないでしょうか?

Q一体、なぜ季節の変わり目は体調を崩しやすいといわれているのでしょうか?皆さんはどのように考えますか?
体調を崩しやすい季節の変わり目では、昼と夜の気温差や月平均の気温の寒暖差が大きくなります。具体的には、9~11月、3~4月、6~7月頃には注意が必要です。これらの時期によく見られる症状の一つとして、頭痛が挙げられます。キリキリする、頭が重く感じるなど、痛みの種類は人それぞれのようです。 肌荒れも起こりやすく、ニキビやかゆみが生じることがあります。この他、肩こり、不眠、倦怠感、目の疲労などがみられることがあります。

季節の変わり目の体調不良の原因として、寒暖差やストレスなどによって自律神経のバランスが崩れることで生じる自律神経の乱れが挙げられます。自律神経には、昼間や活動時に作用する「交感神経」と夜間やリラックスしているときに働く「副交感神経」の2種類があります。これらがうまくバランスを取って作用することで、体温や発汗の調整、呼吸、循環、代謝などがスムーズに行われています。 しかし、寒暖差が大きくなると、体温や発汗をひんぱんに調整しなければならなくなるため、2つの神経のバランスが崩れてしまいます。 また、季節の移り変わる時期は寒暖差が大きいだけでなく、環境が大きく変わることもあります。異動に伴う引っ越し、進学や進級など、生活に変化が起こりやすい時期です。こうしたことによるストレスや生活リズムの変化も、自律神経の乱れや体調を崩すことの要因になっていると考えられています。

季節の変わり目を健康で過ごすには、自律神経のバランスを崩さないように心掛けることが大切です。そのためには、できるだけ決まった時間に寝起きして食事もきちんと取るなど、規則正しい生活を送るようにしましょう。
自律神経のバランスを整える食べ物を積極的に食べるのも効果的です。
例えば、秋の味覚を代表するサンマには、ビタミンB6やB12が含まれています。ビタミンB群には、神経の働きを正常に保つ役割があります。ストレスをためこんだ状態が続くと消費されやすく、不足すると自律神経のバランスが崩れやすくなります。カツオやウナギなどにも含まれるので、日頃からしっかり取り入れましょう。また、昆布やワカメ、ヒジキなどに含まれるマグネシウムと一緒に摂取するようにすると、ビタミンB群の働きを助けるのでより効果的です。この他、干ししいたけ、キウイフルーツなどに含まれるマンガンは神経過敏を和らげ、牛乳やニボシなどに含まれるカルシウムは、イライラした気持ちや興奮を抑えて眠りにつきやすくする働きがあります。そして、コーヒーなどのカフェインの摂取をやめ、自律神経に良いお茶を飲むのもいいでしょう。ルイボスティーなどは自律神経のバランスを調整してリラックスできるようです。
生活習慣においては、睡眠をたっぷりとることも重要です。寝ている間は副交感神経が優位に働き、体や心を休ませてくれます。40℃前後の湯をバスタブにはり、10分以上ゆったりとつかると寝付きが良くなり、ぐっすり眠ることができるようです。
ストレスを多く感じているときは、心身をリラックスさせる副交感神経が優位に働くように対策を取りましょう。暗めの照明の部屋で静かな音楽を聞くことや、ラベンダーなど鎮静作用のあるアロマの香りでのんびりと寛ぐのがおすすめです。

寒暖差や環境の変化が大きい季節の変わり目を快適に過ごすためには、自律神経のバランスを崩さないようにすることが大切です。何となく体調が優れないと感じている方は、ここでご紹介した対策を取り入れて、毎日の生活を少し見直してみるといいかもしれません。

今回は「季節の変わり目に私はどうも体調を崩しがちです。それは何故なのでしょうか?対策などはありますか?」というお悩みについてお答えしました。もみじさん、参考になったでしょうか?
以上、「解決!なんでもアンサー」、今回は私三浦京乃がお答えしました。