自主制作ラジオ放送 パワフル奮闘記 第4回 (2013.10.28) 

ラジオをお聴きの皆さんこんばんは! 
「宮城学院女子大学 食品栄養学科」で管理栄養士を目指す私たちが、食べ物や健康に関する話題を取り上げ語り合うこの番組、先輩から引き継ぎ今年で5年目となります。今年は放送時間帯がお昼から夜に移り、気持ちを新たにして取り組んでいきます!

お米作りをはじめとする農作業体験での出来事や私たちのキャンパスライフも紹介していきます。堅苦しくない、分かり易い女子大生がつくる教養番組を目指します。応援してください。
4回目を担当します今日のメインパーソナリティーは 4年の 山田梨花 です。よろしくお願いします。

毎週週替わりで私たちの仲間が登場します!
今日一緒に番組を担当する、私たちの仲間は鈴木愛子さんです。
そして、番組のコメンテーターは私たちの大学の先生の、正木恭介先生です。先生よろしくお願いします。そしてもう一方、先週に引き続き私たちの大学の先生の新免貢先生にお越しいただいています。よろしくお願いします。本日はこの4人でお送りします。よろしくお願いします。

それでは今日の番組内容です。
最初のコーナーは「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。
今回は、「芋煮会」について語らいます。
1曲音楽をはさんで、番組後半は、魚の魅力をさぐる「お魚ワンポイント」のコーナーと、皆さんから頂いた疑問を私たちが何とか答える「解決!なんでもアンサー」のコーナーをお届けします。
FMいずみのスタジオからお送りします。どうぞ、30分間お付き合いください。

 

(提供クレジット)
この番組は、食育関連事業を行っているNPO法人オリザネットの提供でお送りいたします。

 

≪コーナー1 私たちのキャンパスライフ≫
最初のコーナーは「私たちのキャンパスライフ」のコーナーです。
今回は、「芋煮会」についてお伝えします。
先日私たち正木ゼミも広瀬川沿いで芋煮会を行いました。私たちは仙台風芋煮をつくり一人一品持ち寄った料理と一緒に食べました。当日はあいにくの雨でフットサル競技場で行いました。芋煮会は主に東北地方で行われる季節行事です。芋煮の歴史には諸説ありますが、山形県が発祥であるという説があります。地域によって「芋煮」「芋の子」「鍋っこ」など様々な呼び方があります。また、味付けも地域によって様々で一般的に仙台風芋煮は豚肉と里芋を主な材料とし仙台味噌で味つけをする豚汁風の芋煮がつくられます。山形風芋煮は牛肉、里芋、こんにゃく、ねぎを主な材料とし、醤油で味付けをする芋煮がつくられます。

芋煮会が東北地方の行事であることを知っていましたか?
さてここで仙台風芋煮には欠かせない里芋についてクイズを出したいと思います。

生のさといもの皮をむくとかゆくなるのは、さといもに含まれる何によるものでしょう?次の3つから選んでください。
1. クエン酸
2. シュウ酸カルシウム
3. グルタミン酸

答えは2のシュウ酸カルシウムです。
シュウ酸カルシウムは針状の結晶でこれが手に刺さることでかゆみを感じます。

今日の問題は実際の管理栄養士国家試験をアレンジして出題したので少し難しかったかと思いますが、いかがでしたでしょうか?
東北の文化を大切にまた来年も芋煮会をしたいですね。
以上「私たちのキャンパスライフ」今回は「芋煮会」についてお送りしました。

 

≪音楽タイム≫
ここで一曲音楽をお届けします。
音楽を聴くと心が癒されたり、元気になりますよね。
この番組では毎週、心の栄養源となる音楽を紹介していきます。
今週ご紹介する曲は、私、山田の選曲で、チャットモンチーから「とび魚のバタフライ」です。
それではお聞き下さい。チャットモンチーで「とび魚のバタフライ」
~♪~
お届けした曲はチャットモンチーで「とび魚のバタフライ」でした。
来週も心の栄養源となる音楽をご紹介していきます。お楽しみに!

 

≪コーナー2≫
さて、次のコーナーは、お魚ワンポイントのコーナーです。
現在、日本人の魚離れが問題となっています。魚食だった日本の食事ですが、摂取量は肉が魚を上回り、魚食が逆転した「肉食化」の傾向が拡大しています。肉を好む若者だけではなく高齢者でも魚離れが進んでいます。そこで、このコーナーでは、毎週一種類、魚をとりあげ皆さんにご紹介していき、魚離れを食い止められればと思います。
そして今日の担当は私、山田梨花です。
今回、ご紹介する魚は、「さけ」です。
さけは、魚へんに三角形にとがった、形が良いという意味を持つ圭と書いて「さけ(鮭)」と読みます。鮭の旬は秋と言われています。同じ鮭でも居場所や獲れる時期によって呼び名は様々で、5月~6月頃の季節外れに獲れるものは「時知らず」と呼ばれます。身に脂がよくのっているので美味です。9月~11月頃に産卵のため故郷の川へ戻ってくる鮭のことを「秋味(あきあじ)・秋鮭(あきさけ)」と言います。なかでも北大西洋を回遊していた鮭が本州の河川に戻る途中、北海道・東北沿岸で漁獲されたものはメジカと呼ばれ、成熟までまだ少し間があるので身に脂がまだ残っていて美味しいと言われています。

そして、さけは白身魚ということを御存じですか?
白身魚と赤身魚の違いは筋肉の種類の違いです。白身魚の白い筋肉は速筋と呼ばれ瞬発力が高く、一方、赤身魚の赤い筋肉は遅筋といって持久力が高いのです。
ではなぜさけの身は赤いのでしょうか?これにはアスタキサンチンという赤い色素が関係しています。さけは海を回遊している時、オキアミなどの動物性プランクトンを食べています。そのオキアミなどの栄養から、アスタキサンチンという赤い色素を筋肉に取込むようサケは進化したため身が赤いのです。

このコーナーで少しでも魚の知識を付け摂取量が増加するといいですね。
スーパーでさけを見つけた際にはぜひ手にとってみてくださいね。
以上『お魚ワンポイント』 今回は「さけ」を紹介しました。

 

≪コーナー3 解決!なんでもアンサー≫
さて、続いては『解決!なんでもアンサー』のコーナーです。
このコーナーでは、私たちの悩みやリスナーの皆さんからいただいた疑問や質問をみんなで考え、解決していくコーナーです。今日の質問は「緊張をほぐす方法を教えてください」です。
すこし早いかもしれませんがラジオを聞いている受験生やこれから就職活動や国家試験を控えている私たち大学生のためにも、人生の先輩である正木先生と今日のスペシャルゲスト新免先生にお答えいただきたいです。

緊張したときは、不安なことをプラスにとらえたり、自身がつくまで準備することが方法のひとつかもしれませんね。ラジオをお聞きの皆さんも参考にしてみてください。

今回は、「緊張をほぐす方法」をご紹介しました。
以上、解決!なんでもアンサーのコーナーでした。

 

≪エンディング≫
番組では、皆さんからのメッセージを募集しています。
番組を聴いての感想、音楽のリクエストなどどんなことでも構いません。また、ラジオをお聴きのそこのあなた『解決!なんでもアンサー』のコーナーへ疑問、質問をお待ちしています!精一杯お答えさせていただきます。

宛先はFAX番号 375-7501   メール mail@fm797.co.jp
fmいずみ「パワフル奮闘記」までです。

また、ブログもやっていますのでぜひチェックしてみてください。
こちらにも、コメントやメッセージをお寄せください。寄せて頂いたコメントやメッセージは、番組の中でご紹介していきたいと思います。
検索キーワードは「宮城学院女子大学 パワフル奮闘記」です。

さて、そろそろお別れの時間です。
本日のゲストは3年生の鈴木愛子さん、新免貢先生、コメンテーターは正木恭介先生、メインパーソナリティーは4年山田梨花でお送りしました。

『管理栄養士を目指す 宮城学院女子大生のパワフル奮闘記 来週もお楽しみに!』

(提供クレジット)
この番組は、食育関連事業を行っているNPO法人オリザネットの提供でお送りいたします。