秋保温泉で、オリエンテーション・キャンプをおこないました!

 人間文化学科では、4月7日~8日に、秋保温泉のホテルで、新入生のガイダンス及び交流会をおこないました。7日の14時20分に開会式が始まり、教員の自己紹介や学生リーダーの紹介がおこなわれました。その後、17時まで、履修登録や教職や学芸員資格に関する説明があり、新入生は、教員や学生リーダーの手助けを受けながら、時間割作成をおこないました。その後、18時から、おいしい夕食をいただきました。
 夕食後、19時から20時までは、学生リーダーが中心となって交流会をおこないました。新入生が、フランス、ドイツ、インド、フィリピン、日本の5グループに分かれ、教員も参加して、ジェスチャー・ゲームや伝言ゲーム、「私は誰でしょう」ゲームをおこないました。優勝をめざして、各グループが奮闘するなかで、スピードは一番でも間違いが多かったり、伝言ゲームで珍回答も飛び出したりするなど、大爆笑となり、交流会は大変盛り上がりました。新入生同士や、教員や学生リーダーとの親睦を深めるいい機会となったと思います。
 8日の午前中は、今年度の国内、海外フィールド実習の説明や人間文化学会のイベントなどの紹介がおこなわれました。また、美術史がご専門の菅野先生により、ホテル館内にある貴重な美術品の解説ツアーも実施されました。大学に戻ってからは、学生リーダーによる学内の案内もおこなわれました。新入生のみなさんにとって、充実したオリエンテーション・キャンプとなったと思います。
  
*オリエンテーション・キャンプの様子は、本学科のインスタグラムでも紹介しています。