熊出没に関する本学院の対策について(第3報)

1.経緯

2025年
10月30日 (木)
  • (宮城学院) リスク管理委員会開催
  • 関係各位あてに注意喚起メールを発出
  • 学院内巡回を行い危険個所について下記対策 1 ~ 5 を実施
10月31日 (金)
  • 関係各位あて注意喚起を HP に掲載
11月6日 (木)
  • 危険個所について下記対策 6 を実施
11月8日 (土)
  • 危険個所について下記対策 7 を実施
11月11日 (火)
  • 危険個所について下記対策 8 ~ 9 を実施

2.対策

  1. クマを誘引する可能性のある果実等を収穫
  2. 災害用備蓄品として備蓄している食料を屋外倉庫から屋内倉庫へ移動
  3. 食堂等から出る生ごみ等について屋内保管の徹底を関係各所に周知
  4. 屋外で活動する部活動へ注意喚起を行い、活動場所・時間等の見直しを要請
  5. 動物獣忌避剤をこども園周辺に設置
  6. 動物獣忌避剤を遊歩道近辺に設置
  7. 養蜂場を移設
  8. こども園付近にトレイルカメラを設置
  9. こども園、中高、警備室等にクマ撃退スプレーを設置

<参考>
仙台市HP(ツキノワグマ対策について)
宮城県HP(クマ目撃情報)

2025年11月12日
リスク管理委員会委員長(理事長)
佐々木 哲夫