4月9日、英文学科卒業生の大原悠美さんを迎え、英文学科3年生を対象としたキャリアセミナー「後悔のない就職活動に向けて」を開催しました。
大原さんは、株式会社藤崎で各部署でのバイヤーや営業所長、チームマネージャーなどを経て、現在は人事部 人事キャリアをご担当しています。
最初に、就きたい仕事を決めるには、
Will→目標・理想の自分
Can→得意なこと・好きなこと
Must→求められること・やらなければならないこと
を主軸に、企業選びや業界選びで重視する「自分なりの価値観や譲れない条件」である「就職軸」を決めることが大切だとお話いただきました。
それを決めるためには自己分析、他己分析、企業分析が必要となります。
大原さんご自身の経験談を交えながら、この3つの分析の仕方についてご説明いただきました。
そして自身の「Will」を探るため、仕事をする上でのいろいろな条件が書かれたカードを使って、各自で「自分が仕事をする上で大事にしたいこと」を5位まで選びました。
なぜこのカードを選んだのかを隣の人と話し合うことで、自己分析に近づけていきました。
また、人事ご担当の大原さんならではの視点で、人事から見た採用したい学生のポイントや、履歴書の書き方、履歴書に貼る写真はどういうものがいいか、面接時の所作や挨拶など、就職活動におけるマナーについて、参考例を見ながら具体的に説明いただきました。
最後に、当たり前と思っていることは実は当たり前ではなく、誰かがすべてやってくれていることであり、働くことは誰かを幸せにすることだとお話くださいました。
自分の持っている力で誰を幸せにしていきたいか、という問いに、参加した3年生は今後の自分の進路や就職活動に向けて考えさせられているようでした。
英文学科では、今後も卒業生の講演会などを通して、積極的な就活支援を行ってまいります。